概要
「連携サービス」で登録したカードや口座情報から明細情報がマネーフォワード クラウド経費に連携された際や、「オペレーター入力」時に、経費科目(借方科目)を自動で振り分けます。
例えば「トラベル」を含む明細であれば「旅費交通費」、「モバイル」を含む明細であれば「通信費」のように自動で振り分けることができます。設定をすることで、経費登録時につど入力する手間を省くことができます。
また、「連携サービスから登録」で明細を登録した場合、選択した経費科目を自動学習し、次回からは初期値として過去に選択した経費科目が表示されます。
なお、登録可能な件数は200件までとなります。200件を超過した場合、優先度が一番低いルール(同一優先度のルールが複数ある場合はその中で登録日が一番古いルール)が削除されます。
削除したくないルールは優先度を高く(数値を小さく)設定してください。
対象ページ
対象ユーザー
一般権限の方
承認権限の方
管理権限の方
目次
手順
設定手順
1.個人設定>経費科目自動振り分け画面で「新規追加」をクリックします。
2.詳細を設定します。
優先順
同じ条件がある場合、優先順の数値が低い(数値が小さい)ものが優先されます。
連携サービス
適用される連携サービス内容を選択します。
明細の内容
口座やカードから同期されてくる明細の内容と一致させる文言を登録します。
連携情報 | 経費科目自動振り分けの設定内容 | 連携の可否 |
マネフォトラベル | マネフォトラベル | ○ |
マネフォトラベル | マネーフォワードトラベル | × |
判定条件
部分一致 : 「明細の内容」に登録された文言の一部が含まれていれば、自動分類を行います。
完全一致 : 「明細の内容」に登録された文言と完全一致している場合のみ、自動分類を行います。
前方一致 : 「明細の内容」に登録された文言が、前方に含まれていれば、自動分類を行います。
後方一致 : 「明細の内容」に登録された文言が、後方が含まれていれば、自動分類を行います。
内容無視 : 連携された口座・カード明細の摘要欄に何が記載されていても、内容を無視して設定された科目に自動分類します。「モバイルsuica」の場合はすべて「旅費交通費」、のような設定が可能です。
例)「明細の内容」に【マネフォトラベル】と設定した場合
摘要欄に記載された内容 | |||
【マネフォトラベル】●●ビジネスホテル | ●●ビジネスホテル【マネフォトラベル】 | 【マネフォトラベル】 | |
部分一致 | ○ | ○ | ○ |
完全一致 | × | × | ○ |
前方一致 | ○ | × | ○ |
後方一致 | × | ○ | ○ |
内容無視 | ○ | ○ | ○ |
上限金額/下限金額
自動分類の金額の範囲を設定します。
経費科目
条件が一致した場合に自動分類する借方の経費科目を設定します。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

よく見られているガイド
- マネーフォワード クラウド経費はじめてガイドはじめてガイド
- 経費精算申請経費精算・事前各種申請・仮払申請
- 招待メールデータ連携(仕訳・金融機関・クラウドシリーズ)