概要
このガイドでは、「会計処理設定」画面で消費税を設定する方法についてご説明します。
対象ページ
業務設定>会計処理設定
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド会計Plusを「システム管理者」または「業務管理者」権限でご利用中のお客さま
目次
経理方式
「経理方式」では、「仮受消費税」「仮払消費税」の勘定科目を使用して消費税を仕訳登録するか否かを設定できます。
選択できる経理方式については、以下をご確認ください。
経理方式 | 仮受消費税・仮払消費税 | 仕訳入力の具体例 |
---|---|---|
税込 | 残高として自動計上する | 借方:仕入 課税仕入10% 110円 /貸方: 買掛金 110円 |
税抜 (内税) | 残高として自動計上する | 借方: 仕入 課税仕入10% 110円/貸方:買掛金 110円 (借方: 仮払消費税 10円 ※税区分より自動で判別) |
税抜 (別記) | 仕訳に消費税科目を選択し、残高として手動で計上する | 借方:仕入 課税仕入10% 100円/貸方:買掛金 110円 借方:仮払消費税 課税仕入10% 10円 |
課税形式
「課税形式」では、消費税の計算パターンを設定できます。
選択できる課税形式については、以下をご確認ください。
課税形式 | 特徴 |
---|---|
簡易課税 | 課税売上が業種区分(第一種〜第六種)に分かれています。 |
原則課税 (一括比例配分方式) | 「原則課税(全額控除)」についても対応可能です。 |
原則課税 (個別対応方式) | 課税仕入に関する税区分が「課税仕入」「共通課税仕入」「非課税対応仕入」に分かれています。 「原則課税(全額控除)」についても対応可能です。 |
<ご注意>
マネーフォワード クラウド会計Plusでは「免税事業者」を選択できません。
詳細は以下のガイドをご参照ください。
Q. マネーフォワード クラウド会計Plusの課税形式に、「免税事業者」は選択できますか?
マネーフォワード クラウド会計Plusでは「免税事業者」を選択できません。
詳細は以下のガイドをご参照ください。
Q. マネーフォワード クラウド会計Plusの課税形式に、「免税事業者」は選択できますか?
売上と仕入の消費税設定
「売上」と「仕入」では、売上と仕入にそれぞれかかる消費税額の計算方法を設定できます。
No | 項目 |
---|---|
計算方法 | 仕訳登録時における消費税の計算方法を設定できます。 「売上」「仕入」ごとに、「割戻し」「積上げ」のどちらかを選択してください。 |
端数処理 | 仕訳登録時における消費税の自動計算において、小数点以下の端数をどのように処理するかを設定できます。 「売上」「仕入」ごとに、「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」のいずれかを選択してください。 |
「積上げ」について
「計算方法」で「積上げ」を選択した場合は、「端数処理」にて「切り上げ」が選択できなくなります。
また、「積上げ」を選択すると以下の機能を利用できません。
- 「仕訳登録」>「外部データから入力」>「ビジネスカテゴリ」画面の「仕訳の単位」で「日次」を選択し、複数の取引明細を含む仕訳を登録する。
- 「マネーフォワード クラウド経費」および「マネーフォワード クラウド債務支払」から「申請」「集計」単位で仕訳を連携する。
エラーが発生する組み合わせ
「経理方式」「計算方法」「端数処理」の設定によっては、「正しい組み合わせの経理方式と計算方法を設定してください。詳細は使い方ガイドで確認できます。」というエラーメッセージが表示される場合があります。
エラーが発生する組み合わせの具体例については、以下をご確認ください。
経理方式 | 売上の 計算方法 | 売上の 端数処理 | 仕入の 計算方法 | 仕入の 端数処理 | エラーメッセージ |
---|---|---|---|---|---|
税込 | 積上げ |
| 積上げ |
| 正しい組み合わせの経理方式と計算方法を設定してください。詳細は使い方ガイドで確認できます。 |
税抜(内税) | 割戻し 積上げ |
| 積上げ | 切り上げ | 正しい組み合わせの経理方式と計算方法を設定してください。詳細は使い方ガイドで確認できます。 |
税抜(内税) 税抜(別記) | 積上げ |
| 割戻し |
| 正しい組み合わせの経理方式と計算方法を設定してください。詳細は使い方ガイドで確認できます。 |
※上記以外の組み合わせでもエラーが発生する場合があります。
更新日:2024年03月28日
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
よく見られているガイド
- 「申請仕訳一覧」の使い方仕訳申請
- 「承認仕訳一覧」の使い方仕訳承認
- 「外部データ紐付設定」の使い方組織設定