マネーフォワード クラウド債権管理使い方ガイド

得意先別消込台帳

得意先ごとの請求/入金を時系列で元帳形式に表現した管理帳票です。
詳細な履歴を得意先ごとに確認したい場合にご利用ください。

■目次

1.操作手順

①確認したい得意先コードと年月を選択・入力します。その後「照会」ボタンををクリックしてください。

②検索結果が表示されます。日付や請求/入金区分名、各種金額などが参照できます。

①で得意先コードを複数選択した場合、まとめて表示されるのではなく、右上の「前へ」「次へ」ボタンで別の得意先コードに遷移できます。
該当データが無い得意先はスキップされます。

■消込済みの記号

消込済みの明細には、どの請求明細と入金明細が消込されたか判別できるように、 消込文字(アルファベット)が表示されます。

消込文字は、当メニューで条件指定し、照会/エクスポートする度に付番されます。
付番の順序は 得意先コード→集計基準日付の昇順です。

下記例では、赤枠Aの請求と入金、青枠Bの請求と入金が、それぞれの消込対象となっています。

※記号は2桁までの表示です(A,B,C…Z,AA,AB,…AZ,BA…ZZ)

2桁突入時はリセットされます。(…ZZ,A,B…)

2.債権代表者の場合

債権代表者(グルーピング)を設定している得意先の場合、グループ内の得意先のデータがまとめて表示されます。

当該データがどの子得意先なのかが判断できるよう、右端にコードと名称を表示しています。

3.出力項目設定

右上の「出力設定」をクリックすると、台帳の出力設定が変更できます。

設定できる項目は以下の表を参考にしてください。

設定名設定値説明
集計基準日請求日発生日を請求データ上の請求日とする。
売上日発生日を請求データ上の売上日とする。
請求データ集計する(請求区分)同じ請求日かつ同じ請求区分の請求データを集計して表示する。
する(債権科目)同じ請求日かつ同じ債権科目の請求データを集計して表示する。
しない集計しない。
伝票集計方法
※1
合計同じSEQ番号の請求データ(1つの請求画面で複数行入力した場合)
を1伝票としてまとめて表示する。

請求書番号・区分は表示しない。

明細
(合計出力)
同じSEQ番号の請求データ(1つの請求画面で複数行入力した場合)をまとめずに1行ずつ表示しつつ、合計も表示する。

請求書番号・区分も併せて表示する。

明細
(合計未出力)
同じSEQ番号の請求データ(1つの請求画面で複数行入力した場合)をまとめずに1行ずつ表示する。合計は表示しない。

請求書番号・区分も併せて表示する。

入金データ集計する同じ入金日かつ同じ入金区分の入金データを集計して表示する。
しない集計しない。
請求残高計算方法

消込額を使用する残高は純粋に消し込んだ分のみ反映させる。
入金額を使用する残高は超過入金分も反映させる(マイナス残高)。
消込額を使用して
入金額を表示する
残高は純粋に消し込んだ分のみ反映させるが、
超過入金を含む入金額も表示させる。
請求部門コード表示する請求部門コードを出力する
しない請求部門コードを出力しない
金額単位円単位での表示。
千円千円単位の表示。
(千円以下は切捨て表示。合計行は円単位で合計したものを千円以下切捨て表示)
万円万円単位の表示。
(万円以下は切捨て表示。合計表は円単位で合計したものを千円以下切捨て表示)
百万円百万円単位の表示。
(百万円以下は切捨て表示。合計行は円単位で合計したものを百万円以下切捨て表示)
消込記号表示しない消込記号を表示しない
する消込記号を表示する

※1 請求データ集計する場合(請求区分、債権科目のどちらでも)、伝票集計方法にて「合計」は選択できません。

<参考:手数料・消費税誤差を含む表示例>

2021/8/12のリリースより、手数料・消費税誤差の表示が別表記されるようになりました。
表示例については添付ファイルをご参照ください。

更新日:2023年11月01日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく見られているガイド

よく検索されるキーワード: