マネーフォワード クラウド債権管理(FAQ)

Q. 売上日以前の入金に対して、前受金を挟んだ仕訳を出力したいです。

「前受自動振替機能」を使用することで対応できます。
前受自動振替機能とは、売上日より入金日が早い場合に、消込仕訳のうち前受仕訳と売掛仕訳を同時に出力する機能です。

期日入金管理機能」を使用している場合、前受自動振替機能は使用できません。

目次

設定

  1. 「設定」>「照合ロジック設定」画面にある「前受自動振替設定」項目で、「前受自動振替機能を利用する」にチェックを入れます。
  2. 消込時に振替する前受区分を選択します。
  3. 画面左上の「登録」をクリックします。
  4. 前受計上後に前受計上を行う場合、前受日付伝票設定は「入金日」を選択してください。
    「入金日」以外ですと、この後の一括消込処理にて、前受自動振替が正常に発生しない場合があります。

消込

通常どおり消込を行います。
条件を満たすと、一括消込または個別消込どちらの画面でも「前受自動振替」が可能です。

「前受自動振替」で消込が行われる場合、ポップアップに「一部の消込で前受自動振替が行われます。」のメッセージが表示されます。

作成される消込データ

消込したデータの内訳は以下となります。

請求データ入金データ
売上日金額入金日金額
2020/4/110,0002020/5/2930,000
2020/5/110,000
2020/6/110,000

売上日は基本的に、請求日と同じになります。
取込項目を変更する場合は、請求フリーインポーター(取込設定)で設定を変更してください。

消込完了後、通常通り仕訳を出力します。
仕訳を出力すると、以下の消込仕訳が出力されます。

日付借方金額貸方金額仕訳の種別
2020/5/29預金20,000売掛金20,000入金日>売上日の売掛仕訳
2020/5/29預金10,000前受金10,000入金日<売上日の前受仕訳
2020/6/1前受金10,000売掛金10,000入金日<売上日の売掛仕訳

前受自動振替の発生条件

以下すべての条件を満たすことで、前受自動振替の対象となります。

データ条件

  • 入金/請求データが存在する
  • 請求合計/入金の金額が一致
  • 請求データの売上日が1件以上、入金データ入金日よりも大きい

設定条件

  • 「前受自動振替をおこなう」が設定済み
  • 「期日入金管理」 オプションがOFF

「入金予定入力」オプション使用時のみ

  • 入金データが相殺データではない
  • 「繰越を前受とする」を設定していない

金額不一致/入金データが2件以上となる場合は、以下いずれかの対応が必要となります。

  • あらかじめ預金/売掛分のみを消込してから、前受振替を行うデータを消込する
  • 照合条件を変更し、金額が一致するよう照合する(例:売上日で範囲指定を行う)
  • 前受一括計上処理」にて前受区分へ先に振替する
  • 個別消込画面にて請求データの「消込対象額」を変更し、金額を一致させる(請求>入金の場合)

取消

仕訳の修正や取消をしたい場合は、通常通り消込仕訳・消込の取消を行ってください。

本機能で自動振替された「前受」の状態は、消込解除を行った段階で同時に解除されます。

※ただし全請求データの売上日が入金日<売上日だった場合、入金データは「前受」のままとなります。その際は「入金」>「前受一括計上処理」にて前受計上の解除を行ってください。

前受処理済の場合

「入金」>「前受一括計上処理」などで既に前受金として計上している場合も、本機能を使用して前受の分割計上・消込を行うことができます。

前受にした状態から消込する場合、消込処理年月日を入力するポップアップが表示されます。ここでは入金日を指定してください。
一括消込を行うと、2.消込時と同様の仕訳が出力されます。

更新日:2025年10月20日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく見られているガイド

よく検索されるキーワード: