概要
このガイドでは、「固定資産台帳」画面で固定資産を新規追加・複製・編集・削除・訂正する方法についてご説明します。
対象ページ
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド固定資産を「経理管理者」または「総務担当者」権限でご利用中のお客さま
※「システム管理者」「一般利用者」「監査」のいずれかの権限をお持ちのお客さまは、画面の閲覧のみ可能です。
目次
固定資産の新規追加
固定資産は、手動で1つずつ追加するか、CSVファイルをインポートして一括追加することができます。
手動で1つずつ新規追加する方法
- 「固定資産台帳」画面右上の「新規追加」ボタンをクリックします。
- 固定資産の手動登録画面が表示されます。
必要な情報を入力し、画面右下の「登録」ボタンをクリックします。
CSVファイルをインポートして一括で追加する方法
複数の資産を一括で追加する方法については、以下のガイドをご参照ください。
固定資産のインポート・エクスポート
固定資産の複製
すでに登録済みの固定資産の情報を複製し、新規固定資産を追加できます。
- 「固定資産台帳」画面で削除する固定資産の右端にある縦三点リーダーをクリックし、「複製」メニューを選択します。
- 複製元の情報が反映した「固定資産登録」画面が表示されます。
各項目を確認し、必要に応じて編集します。 - 画面右下の「登録」ボタンをクリックします。
固定資産の編集
以下の項目について編集が可能です。
- 資産名
- 資産名(カナ)
- 取得区分
- 部門
- 数量、単位
- 購入先
- 課税標準特例
- 摘要 償却資産税申告
- リンク(稟議書等)
- ファイル(稟議書等)
- 写真
- 備忘価額
- タグ
- メモ
- コメント
上記以外の項目を修正する場合は、資産情報の訂正を行ってください。※
固定資産の訂正についてはこちらをご参照ください。
※固定資産の訂正を行うためには、月次締めの解除が必要となる場合があります。
- 「固定資産台帳」画面で編集する固定資産を選択します。
- 選択した固定資産の詳細画面が表示されます。
画面右上の「編集」ボタンをクリックします。
- 「固定資産編集」画面で内容を編集し、「編集適用開始日」が適切な年月日になっていることを確認して「登録」ボタンをクリックします。
また、「固定資産編集」画面上部の「訂正」をクリックすると、「固定資産訂正」画面に移動します。
固定資産の訂正についてはこちらの手順2.以降をご参照ください。
コメントの追加
固定資産の詳細画面では、コメントを登録することが可能です。
画面下部のコメント欄にコメントを入力し、「コメント」ボタンをクリックして登録してください。
固定資産の削除
償却を開始していない(「事業供用開始日」を設定していない)固定資産に限り、削除が可能です。
- 「固定資産台帳」画面で削除する固定資産の右端にある縦三点リーダーをクリックし、「削除」を選択します。
- 「削除しますか?」というメッセージが表示されます。
内容を確認し、問題がなければ「削除」ボタンをクリックします。
固定資産の訂正
登録済みの固定資産情報を訂正します。
- 「固定資産台帳」画面で訂正する固定資産の右端にある縦三点リーダーをクリックし、「訂正」を選択します。
- 「固定資産訂正」画面で内容を訂正し、「登録」ボタンをクリックします。
- 「固定資産台帳」画面上部に「訂正されました」というメッセージが表示され、資産情報が訂正されたことを確認します。
訂正できない資産
以下の条件に当てはまる資産に対しては訂正操作を行えません。
- 「取得日」または「移行日」が属する月の月次締めが既に実施されている資産
- 「除却」「売却」「減損」「分割」のいずれかの異動を登録済みの資産※
※「分割」においては、分割元の資産と分割先の資産のどちらに対しても訂正操作を行えません。
「取得日」または「移行日」が属する月の月次締めが既に実施されている資産を訂正する場合
「取得日」または「移行日」が属する月の月次締めを解除してから訂正を行ってください。
月次締めの解除方法については、以下のガイドをご参照ください。
月次締めの解除
「除却」「売却」「減損」「分割」のいずれかの異動を登録済みの資産
異動を取り消してから訂正を行ってください。
異動の取り消し方法については、以下のガイドをご参照ください。
異動の取り消し
異動の一括取り消し
訂正の記録について
訂正の記録は「異動履歴」に残りません。
訂正の記録を確認する場合は、「監査」>「ログ」画面でご確認ください。
対象の資産の「修正前」「修正後」を切り替えることで、訂正前後の資産情報を確認できます。
「ログ」画面の操作方法については、以下のガイドをご参照ください。
「ログ」画面の使い方
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。