概要
このガイドでは、昇給・昇格・転勤・結婚・住所変更・休職・再雇用などによる従業員情報の変更が発生した場合、どのような操作を行うべきかをご説明します。
目次
昇給・昇格した場合
昇給・昇格などで従業員の賃金が変更となる場合は、「従業員情報」画面から変更を行います。
基本給などの情報は、「給与情報」の「編集」をクリックすることで金額の変更が可能です。
また、昇格して「役職手当」などの手当を新たに支給する場合もこちらから設定してください。
固定的賃金の変動があり、社会保険料の標準報酬月額が変更となる場合、「マネーフォワード クラウド社会保険」で定時決定、随時改定の手続きを作成することができます。
雇用形態が変更となった場合
時給制から月給制、アルバイトから正社員など、従業員の雇用形態が変更となった場合の操作方法をご説明します。
給与形態が変更となった場合
給与形態が変更となった場合は、「従業員情報」>「一般情報」画面で「業務情報」の変更を行ってください。
「編集」をクリックすることで、登録情報の変更が可能です。
契約種別が変更となった場合
アルバイトから正社員など、従業員の契約種別が変更となった場合は、「従業員情報」>「一般情報」画面で「業務情報」の変更を行ってください。
「編集」をクリックすることで、登録情報の変更が可能です。
転勤・住所変更が発生した場合
転勤や引っ越しなどで従業員の住所が変更となった場合は、「従業員情報」>「一般情報」画面で「基本情報」の変更を行ってください。
「編集」をクリックすることで、登録情報の変更が可能です。
なお、年末調整後に提出が必要な給与支払報告書の提出先を変更する場合は、「従業員情報」>「一般情報」画面で「住民税」の「給与支払報告書提出先市区町村」を変更します。
「編集」をクリックし、登録情報を変更してください。
また、引っ越しの翌年に住民税の通知書が届いて住民税の納付先を変更する場合は、「従業員情報」>「一般情報」画面「住民税」の「編集」をクリックし、「納付先市区町村」より変更してください。
結婚・出生に伴い扶養者が増えた場合
結婚や出生に伴い扶養者が増えた場合は、「従業員情報」>「一般情報」画面で「扶養情報」の変更を行ってください。
「編集」をクリックすることで、登録情報の変更が可能です。
結婚により配偶者を追加する場合は「配偶者」のチェックボックスを、扶養者を追加する場合は「扶養追加」をクリックすることでそれぞれの入力項目が表示されます。
必要情報を入力し、「更新する」ボタンをクリックしてください。
産休・育休などに伴う休職が発生した場合
産休や育休など休職する場合は、「従業員情報」>「一般情報」画面で「休職情報」の変更を行ってください。
「休職情報」を登録することで、休職情報の管理をはじめ、休職に伴う支給額や社会保険料の計算が自動で行えます。
「編集」をクリックし、休職情報の登録を行ってください。
休職管理機能の詳細に関しては、以下ガイドをご参照ください。
再入社・再雇用した場合
一度退職した従業員が再入社する場合は、新たに従業員情報を追加する運用を想定しています。
「従業員情報」画面の「従業員の追加/更新▼」をクリックし、「1名追加」を選択して新しい従業員情報を追加してください。
同じ従業員番号を使用する場合、再入社前の従業員番号に「old_」を付けるなどの対応を行ってから、新しい従業員情報を追加してください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
よく見られているガイド
- 従業員のログイン方法ログイン
- 給与計算を確定して給与明細を印刷する方法給与計算に関する手続き