概要
このガイドでは、「申請設定」画面の使い方についてご説明します。
「申請設定」画面では、管理者本人や従業員からの申請・承認について設定できます。
なお、「申請設定」画面で作成した申請は、「申請」画面で利用できます。
「申請」画面の詳細については、以下のガイドをご参照ください。
「申請」の使い方
対象ページ
システム管理>申請設定
対象のお客さま
「全権管理者」権限または「申請設定」画面を操作可能な権限でご利用中のお客さま
目次
ワークフローの作成
「申請のフォーム」を作成するためには、登録するワークフローの準備が必要です。
そのため、まずはワークフローの作成を行います。
申請の承認者は「従業員」または「組織・役職」で指定できます。
それぞれの設定方法については以下をご確認ください。
承認者を「従業員」で指定する場合
- 「申請設定」画面で「ワークフロー」タブを選択し、「新規作成」をクリックします。
- 「ワークフロー設定」画面で「ワークフロー名」を入力します。
- ステップに必要な情報を入力します。
「ステップ名」では、「申請内容の確認」画面で申請者が確認できるステップの名称を任意に設定可能です。該当ステップの承認者が申請内容を反映する適用開始日を設定する場合は、「このステップの承認者が適用開始日を確定する」にチェックを入れてください。
- 「承認者の指定」で「従業員を選択」にチェックを入れ、「選択」をクリックします。
- 「従業員を選択」画面で承認者に指定する従業員にチェックを入れ、「確定」をクリックします。
承認者は20名まで選択可能です。
- 従業員を選択すると、「申請者による指名」と「通過条件」が表示されます。
「通過条件」では、承認に必要な承認者の人数と申請者自身による承認を許可するかを設定します。
申請者に承認者を指定させる場合は、「申請時に指定する」にチェックを入れてください。
- すべてのステップを設定したら、画面右上の「登録」をクリックします。
- 「ワークフロー」画面にワークフローが追加されたことを確認します。
- ステップの上下にある「ステップを追加」をクリックすると、ステップを追加できます。
- いずれかのステップで「このステップの承認者が適用開始日を確定する」にチェックを入れると、画面右上の「登録」がクリックできるようになります。
- 「申請設定」画面で「ワークフロー」タブを選択し、「新規作成」をクリックします。
- 「ワークフロー設定」画面で「ワークフロー名」を入力します。
- ステップに必要な情報を入力します。
「ステップ名」では、「申請内容の確認」画面で申請者が確認できるステップの名称を任意に設定可能です。該当ステップの承認者が申請内容を反映する適用開始日を設定する場合は、「このステップの承認者が適用開始日を確定する」にチェックを入れてください。
- 「承認者の指定」で「組織・役職を選択」にチェックを入れ、プルダウンから承認者となる「組織・役職」を選択します。
チェックを外すことで、「組織」または「役職」のどちらか一方のみを承認者として設定することが可能です。 - 「組織・役職」を選択すると、「申請者による指名」と「通過条件」が表示されます。
「通過条件」では、承認に必要な承認者の人数と申請者自身による承認を許可するかを設定します。
申請者に承認者を指定させる場合は、「申請時に指定する」にチェックを入れてください。
- すべてのステップを設定したら、画面右上の「登録」をクリックします。
- 「ワークフロー」画面にワークフローが追加されたことを確認します。
- ステップの上下にある「ステップを追加」をクリックすると、ステップを追加できます。
- いずれかのステップで「このステップの承認者が適用開始日を確定する」にチェックを入れると、画面右上の「登録」がクリックできるようになります。
- 削除したワークフローは復元できません。
- 申請フォームに適用しているワークフローや、申請に用いられたワークフローは削除できません。
- 「申請設定」画面で「申請のフォーム」タブを選択し、「作成」をクリックします。
- 「フォームの作成」画面が表示されるので、必要な項目を設定します。
設定項目についてはこちらをご確認ください。
- 申請に必要な情報を「従業員情報項目カテゴリー」から選択します。
- 選択したカテゴリーが「フォームの説明文」の下に追加されるので、項目ごとに「非表示」「必須」「任意」を選択します。
各項目の詳細については、こちらをご参照ください。
- 画面最下部の「作成」をクリックします。
- 「申請設定」>「申請のフォーム」画面で「申請名」の右側に表示されている縦三点リーダーをクリックし、「ワークフローを適用」を選択します。
- 「ワークフロー適用」画面で、申請フォームに適用するワークフローをプルダウンから選択します。
- 「適用」をクリックします。
- 「適用中のワークフロー」に選択したワークフローが反映されたことを確認します。
- 「申請設定」>「申請のフォーム」画面で「申請名」の右側に表示されている縦三点リーダーをクリックし、「ワークフローを適用」を選択します。
- 「ワークフロー適用」画面で「解除」をクリックします。
- 「申請のフォーム」画面で「適用中のワークフロー」が空欄になったことを確認します。
- 削除したフォームは復元できません。
- フォームを削除しても、そのフォームを利用して作成された申請は削除されません。
承認者を「組織・役職」で指定する場合
ワークフローの編集・削除
<ご注意>
「申請のフォーム」の作成
作成手順
設定項目の詳細
「フォームの作成」画面の設定項目については、以下をご確認ください。
項目名 | 項目の説明 | 必須/任意 |
---|---|---|
フォームのタイトル | 作成するフォームの名称を設定します。 手続きを選択する際や申請を行う際の「申請内容の編集」画面に表示されます。 | 必須 |
フォームの説明文 | 「入社の手続き」のように、手続きの説明を入力します。 申請を行う際の「申請内容の編集」画面に表示されます。 | 任意 |
適用開始日の候補 | 申請の適用開始日を選択します。 選択肢の詳細についてはこちらをご参照ください。 | 必須 |
「ワークフロー」の適用・解除
作成した「申請フォーム」については、「ワークフロー」画面で作成したワークフローの適用や解除が行えます。
適用手順
解除手順
「申請のフォーム」の編集・削除
「申請のフォーム」は、「申請名」の右側に表示されている縦三点リーダーをクリックすることで、編集・削除が行えます。
<ご注意>
更新日:2023年09月07日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

