概要
このガイドでは、「連結仕訳」画面の使い方についてご説明します。
対象ページ
連結処理>連結仕訳
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド連結会計を「連結担当者」権限でご利用中のお客さま
目次
画面の説明
「連結仕訳」画面には、全種別の情報を表示する「すべて」タブと、種別ごとに情報を表示するタブがあります。
各タブをクリックすると、「すべて」または種別ごとの画面が表示されます。
すべての画面
「連結仕訳」画面を開くと、「すべて」の画面が表示されます。
インポートした連結仕訳のデータが表示されます。
番号 | 項目名 | 項目の説明 |
---|---|---|
① | 連結仕訳種別 | 「連結仕訳種別」画面に登録されている連結仕訳種別が表示されます。 クリックすると、すべてまたは種別ごとの画面へ切り替えが可能です。 表示中の連結仕訳種別は青色で表示されます。 |
② | 仕訳種別 | インポート時に指定した対象仕訳の仕訳種別が表示されます。 |
③ | 仕訳キー | 対象仕訳行の仕訳キーが表示されます。 「仕訳キー」とは、仕訳を区切るためのものであり、1つの仕訳キーを1つの仕訳として取り込みます。 |
④ | 開始区分 | 対象仕訳行の開始区分が表示されます。 「開始区分」とは、その仕訳が「開始仕訳」か「当期仕訳」かを判別するためのものです。 「開始仕訳」の場合は「開始」、「当期仕訳」の場合は「当期」と入力してインポートします。 |
⑤ | 会社略号 | 対象仕訳行の会社略号が表示されます。 「会社略号」は「会社」画面でグループ会社の登録時に設定したものであり、同画面で確認可能です。 |
⑥ | セグメント略号 | 対象仕訳行のセグメント略号が表示されます。 「セグメント略号」は「セグメント」画面でセグメントの登録時に設定したものであり、連結仕訳に任意で付与できます。 |
⑦ | 科目コード[該当科目名] | 対象仕訳行の連結科目コードおよび連結科目名が表示されます。 |
⑧ | 借方金額 | 対象仕訳行の借方金額が表示されます。 |
⑨ | 貸方金額 | 対象仕訳行の貸方金額が表示されます。 |
⑩ | 摘要 | 対象仕訳行の摘要が表示されます。 |
⑪ | エクスポート | クリックすると、連結仕訳のエクスポートが可能です。 |
連結仕訳種別ごとの画面
「連結仕訳」画面で左側の「すべて」以外のタブをクリックすると、連結仕訳種別ごとの画面が表示されます。
連結仕訳種別ごとに、インポートした連結仕訳のデータや操作履歴、インポート設定が確認できます。
番号 | 項目名 | 項目の説明 |
---|---|---|
① | 連結仕訳種別 | 「連結仕訳種別」画面に登録されている連結仕訳種別が表示されます。 クリックすると、すべてまたは種別ごとの画面へ切り替えが可能です。 表示中の連結仕訳種別は青色で表示されます。 |
② | 仕訳データ 履歴 インポート設定 | 表示するタブを切り替えることができます。 表示しているタブの下部に青色の線が表示されます。 |
③ | 仕訳 | 仕訳キー単位で仕訳が表示されます。 |
④ | 仕訳キー | インポート時に「仕訳ID」として取り込んだ情報が表示されます。 |
⑤ | 開始区分 | 対象仕訳行の開始区分が表示されます。 「開始区分」とは、その仕訳が「開始仕訳」か「当期仕訳」かを判別するためのものです。 「開始仕訳」の場合は「開始」、「当期仕訳」の場合は「当期」と入力してインポートします。 |
⑥ | 会社略号 | 対象仕訳行の会社略号が表示されます。 「会社略号」は「会社」画面でグループ会社の登録時に設定したものであり、同画面で確認可能です。 |
⑦ | セグメント略号 | 対象仕訳行のセグメント略号が表示されます。 「セグメント略号」は「セグメント」画面でセグメントの登録時に設定したものであり、連結仕訳に任意で付与できます。 |
⑧ | 科目コード[該当科目名] | 対象仕訳行の連結科目コードおよび連結科目名が表示されます。 |
⑨ | 借方金額 | 対象仕訳行の借方金額が表示されます。 |
⑩ | 貸方金額 | 対象仕訳行の貸方金額が表示されます。 |
⑪ | 摘要 | 対象仕訳行の摘要が表示されます。 |
⑫ | 貸借合計金額 | 仕訳キー単位で借方・貸方の合計金額が表示されます。 |
⑬ | リセット | クリックすると、連結仕訳のインポートデータをリセットできます。 |
⑭ | インポート | クリックすると、連結仕訳のインポートが可能です。 |
連結仕訳のインポート
「連結仕訳」画面では、連結仕訳種別ごとに連結仕訳をインポートすることができます。
インポート方法の詳細は、以下のガイドをご参照ください。
連結仕訳のインポート方法
連結仕訳のリセット(削除)
- 「連結処理」>「連結仕訳」画面で、リセットする連結仕訳種別のタブを選択します。
- 「仕訳データ」タブを選択し、「リセット」ボタンをクリックします。
- 確認画面が表示されます。
内容を確認し、問題がなければ「リセット」ボタンをクリックします。
連結仕訳に関する操作履歴の確認
操作履歴の確認方法
「連結処理」>「連結仕訳」画面では、連結仕訳種別ごとにインポートおよびリセット操作の履歴を確認できます。
表示する連結仕訳種別をクリックし、「履歴」タブを選択して履歴を確認してください。
履歴タブについて
「履歴」タブの各項目についてご説明します。
番号 | 項目名 | 項目の説明 |
---|---|---|
① | 日時 | インポートおよびリセット操作を行った日時が表示されます。 |
② | ユーザー | インポートおよびリセット操作を行ったユーザーのユーザー名が表示されます。 |
③ | 変更内容およびインポートファイル | 操作の内容が表示されます。 インポート操作を行った場合、その操作でインポートされた「インポートファイル」が表示されます。「インポートファイル」をクリックすると、該当のファイルがダウンロードできます。 リセット操作を行った場合は「リセット」と表示されます。 |
連結仕訳に関するインポート設定の変更
- 「連結処理」>「連結仕訳」画面で、インポート設定を変更する連結仕訳種別のタブをクリックします。
- 「インポート設定」タブをクリックします。
- 各項目を編集し、「保存」ボタンをクリックします。
連結仕訳のエクスポート
「連結処理」>「連結仕訳」画面の「すべて」タブで、右上にある「エクスポート」ボタンをクリックすると、連結仕訳をCSVファイル形式で出力できます。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 「連結パッケージ」画面の使い方連結パッケージ
- 「連結仕訳」画面の使い方連結仕訳
- 「連結科目」画面の使い方連結科目