マネーフォワード クラウド確定申告アプリ使い方ガイド

「開業届の電子申告」画面の使い方

概要

このガイドでは、「マネーフォワード クラウド開業届」で作成した開業届を電子申告する方法についてご説明します。

「開業届」機能に関する各種ガイドは、以下のページからご確認ください。
使い方ガイド

対象ページ

設定>開業届の電子申告

対象のお客さま

マネーフォワード クラウド確定申告アプリをご利用中のお客さま

目次

事前準備

マイナンバーカード・スマートフォンの用意

マネーフォワード クラウド確定申告アプリで電子申告を行うためには、事前に以下の用意が必要です。

  • 適切な電子証明書が格納されたマイナンバーカード
  • マイナンバーカード読取対応のスマートフォン

マイナンバーを使ってe-Taxでログインする方法は、以下国税庁のページをご参照ください。
マイナンバーカード方式について|国税庁

マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンについては、以下のページをご参照ください。
iPhoneの対応端末|地方公共団体情報システム機構
Androidの対応端末|地方公共団体情報システム機構

e-Taxの利用者識別番号の取得・紐づけ

e-Taxを利用するためには、税務署が発行するIDである「利用者識別番号」を取得し、マイナンバーと紐づける必要があります。
「App Store」または「Google Play」でスマートフォンアプリの「マイナポータル」をダウンロードし、利用者識別番号の取得と紐づけを行ってください。

  • e-Taxの利用者識別番号の取得手順は、国税庁の「マイナポータルとの連携」に記載されています。「(2)スマートフォンをご利用の場合(Android端末・iPhone)」を参照し、設定を行ってください。
  • 弊社コンタクトセンターでは、利用者識別番号の取得に関するご案内はできません。操作についてご不明な場合は税務署にお問い合わせください。

クラウド確定申告アプリのダウンロード

開業届の電子申告は、マネーフォワード クラウド確定申告アプリから行います。

「マネーフォワード クラウド開業届」の「③書類の提出」画面にある「提出方法を選びましょう」で「スマホで電子申告(おすすめ)」を選択し、表示されたQRコードを読み取ってダウンロードしてください。

操作方法

  1. 「マネーフォワード クラウド開業届」で開業届を作成します。
  2. ③書類の提出」画面で表示したQRコードを読み取り、「ログイン」ボタンをタップします。
    マネーフォワード クラウド確定申告アプリに切り替わらない場合は、再度QRコードを読み取ってください。
  3. 「規約同意」画面で「利用規約」と「個人情報の取扱について」をタップして確認します。
    問題がなければ、チェックボックスにチェックを入れて「サービスの利用をはじめる」ボタンをタップします。
  4. 「開業届等を確認(PDF)」画面で「開業届等を確認(PDF)」をタップし、提出書類を確認します。
    修正箇所がある場合は、「マネーフォワード クラウド開業届(web版)」をタップして変更してください。
  5. 提出書類に問題がなければ、「開業届を提出する」ボタンをタップします。
  6. 「開業届を提出する」画面でマイナンバーとマイナンバーカードに紐づく16桁の利用者識別番号を入力し、「次へ進む」ボタンをタップします。
    紐づいていない利用者識別番号を入力した場合、データは送信できません。
  7. 「署名用パスワード」と「利用者証明用パスワード」を入力し、「読み取り開始」ボタンをタップします。
    「署名用パスワード」は6桁から16桁の大文字英数字、「利用者証明用パスワード」は4桁の半角数字で入力してください。
  8. 「開業届データの送信が完了しました」と表示されたことを確認します。

クラウド確定申告アプリの初期設定

マネーフォワード クラウド確定申告アプリを利用していない場合は、続けて設定を行います。

  1. 「開業届を提出する」画面の下部で「初期設定に進む」ボタンをタップします。
  2. 「あなたについて教えてください」画面で設定項目を入力・選択し、「サービスの利用をはじめる」ボタンをタップします。
  3. 「確定申告タイプ」の診断画面が表示されたら、診断をはじめるかスキップするかを選択します。
  4. 表示された申告タイプを確認します。

確定申告タイプごとの確定申告の流れは、以下のガイドをご参照ください。
「事業主タイプ」のアプリを使った初期設定
「納税・還付タイプ」のアプリを使った初期設定

確定申告タイプは、診断を行わなくても「申告内容」等の設定内容により自動で判定されます。

送信状況の確認

電子申告が完了すると、「マネーフォワード クラウド開業届」の「開業届提出完了履歴」やe-Taxの「受信通知」画面で送付状況を確認できます。

クラウド開業届の「開業届提出完了履歴」

クラウド開業届の「ホーム」画面にある「開業届提出完了履歴」では、マネーフォワード クラウド確定申告アプリを利用して行った電子申告の履歴を直近5件まで確認できます。

詳細については、以下のガイドをご参照ください。
「ホーム」画面の使い方

e-Taxの「受信通知」画面

e-Taxの「受信通知」画面では、開業届が送付された旨のメッセージを確認できます。

「受信通知」画面は、Web版のe-Taxソフトにログインし、メインメニューのメッセージボックスにある「お知らせ・受信通知」をクリックして確認してください。

なお、e-Taxの「受信通知」画面では、電子申告を行ったことを証明する電子申請等証明書の交付申請が可能です。

「受信通知」の確認方法は以下国税庁のページをご参照ください。
パソコンを利用してe-Taxソフト(WEB版)で受付結果(受信通知)を確認するにはどうすればいいですか。|国税庁
メッセージボックスについて|国税庁

クラウド確定申告アプリを利用して電子申告を行った場合、クラウド開業届の「開業届提出完了履歴」もしくはe-Taxから確認できる「受信通知」が控えの扱いとなります。
郵送や窓口での提出とは異なり、収受日付印が押された開業届の控えは発行されません。

補足

本項では、以下のような状況における対処方法を説明します。

利用者識別番号を取得していない場合

利用者識別番号を取得していない場合は、以下のページで作成手続きを行ってください。
作成・送信する開始(変更等)届出書の選択|国税庁

利用者識別番号が不明な場合

利用者識別番号は、「e-Tax」で確認できます。

確認方法は、以下のページをご参照ください。
マイナンバーカード方式により利用開始の手続を行いましたが、利用者識別番号及び暗証番号がわかりません。どうしたらよいですか。|国税庁

上記の方法で解決しない場合は、管轄の税務署にお問い合わせください。

マイナンバーカードの読み取りがうまくいかない場合

カードの読み取り位置が適切ではない場合、マイナンバーカードが読み取れない場合があります。
読み取りには時間がかかる場合があるため、読み取り完了までしばらくお待ちください。

必要に応じて、以下のページをご参照ください。
マイナンバーカードを読み取るとき、エラーは出ないが、ずっと読み取れません。|マイナポータル

「開業届データの送信に失敗しました」と表示される場合

「開業届データの送信に失敗しました」と表示される場合、エラーメッセージに応じて以下のガイドをご参照ください。
Q. スマホでの電子申告時にエラーが発生して送信できません。対処方法を教えてください。

更新日:2024年11月05日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

利用プランまるわかりガイド

よく見られているガイド