マネーフォワード クラウド勤怠で使用されている用語については、以下をご確認ください。
用語をクリックすると、該当のガイドを確認できます。
- クラウド勤怠における意味を説明しているため、法律等で用いられている意味とは異なる場合があります。
- 「どのように設定・運用すればよいのか」などの質問には回答できません。必要に応じて専門機関などにお問い合わせください。
用語 | 説明 |
---|---|
就業ルール | 各従業員に適用する勤務時間や勤務体系などの設定を指します。 「休暇・休日ルール」画面で登録した休暇ルールも設定できます。 |
勤務パターン | 就業ルールに適用する勤務時間や勤務体系の詳細設定を指します。 契約の開始時間や終了時間、および休憩の自動適用などを複数パターン作成できます。 |
休暇ルール | 有給休暇や祝日、および事業者独自の休暇などの設定を指します。 登録した休暇ルールは、「就業ルール」画面で登録した就業ルールに設定できます。 |
役職階層 | 「開発部 部長」「管理部 一般社員」など、役職と組織体系を同時に設定できる機能です。 設定した役職は、「従業員一覧」画面で従業員に適用できます。 |
ワークフロー経路 | 休暇や残業などの申請に関する承認ルートを設定できる機能です。 「役職を指定する」を選択すると、「役職階層一覧」で設定した役職階層を参照して承認者を決定します。 |
所定(所定労働時間) | 「勤務パターン」で設定した契約時間の開始・終了までの時間を「所定」として集計します。 |
所定外(所定外労働時間) | 「所定」以外の時間帯で、かつ総労働時間が8時間に達するまでの時間を「所定外」として集計します。 |
休暇みなし(休暇みなし時間) | 有給休暇を取得したとき、その時間数を「労働したもの」として扱うことをいいます。 時間数は「日次勤怠」画面の「休暇みなし」欄へ計上されます。 |
みなし労働(みなし労働時間) | 裁量労働制の就業ルールでは、みなし労働時間分をその日に働いたものとします。 時間数は「日次勤怠」画面の「総労働」欄へ計上します。 |
| 「勤務パターン」で設定されている契約開始時間・契約終了時間に出勤打刻や退勤打刻を行ったものとして扱い、労働時間を集計します。 実際に打刻を行うわけではないため、「日次勤怠」画面の「出勤」「退勤」に打刻時間は反映されません。 |
打刻丸め | 出勤・退勤などの打刻を行った際の端数処理(5分・10分・15分など)のことを指します。 日別の「所定」や月別の「所定」などの集計データに対する端数処理も設定できます。 |
未申請の出退勤打刻の取り扱い | 残業などの申請を行わずに打刻した場合に、その時間を契約時間へ丸めるか、実際の打刻時間を適用するか等の設定をいいます。 未申請の出退勤打刻の取り扱いの内訳として、「早出」「遅刻」「早退」「残業」の4つを設定できます。 |
全権管理者(全権管理者権限) | 「従業員一覧」画面の「権限」に「全権管理者向け権限」と表示されているユーザーを指します。 「全権管理者」権限を持つユーザーは、画面右上に「全権管理者メニュー」が表示され、事業者の全設定が行えます。 「上長メニュー」では、全従業員の勤怠確認やシフト管理も可能です。 |
上長 | 「役職階層」画面で設定した部下を持つ役職を適用された従業員は「上長」となり、「上長メニュー」が表示されます。 「上長メニュー」では、自身の部下にあたる従業員の勤怠確認やシフト管理が可能です。 |
ログインID | 業務用のメールアドレスを所有していない従業員がログイン時に使用する個別のIDです。 従業員情報の編集画面にある「ログイン情報の付与」で設定できます。 |
事業者ID | 事業者を判別するために各事業者で設定できるIDです。 従業員がログインIDを利用してログインする際に使用します。 |
ICカードID | 打刻機を使用する事業者において、打刻に用いるICカードと従業員を紐づけるためのIDです。 |
有給休暇起算日 | 有給休暇を自動で付与する設定を行っている場合に利用される起算日です。 |
<ご注意>
労働基準法では、原則として労働時間を1分単位で計算するよう定められています。
労働基準法や労働時間適正把握ガイドラインに反しないよう、適切なシステムの運用が必要です。
「打刻丸め」「未申請の出退勤打刻の取り扱い」で打刻丸め設定を行う場合は、就業規則等を確認し、必要に応じて専門機関にご相談ください。
労働基準法では、原則として労働時間を1分単位で計算するよう定められています。
労働基準法や労働時間適正把握ガイドラインに反しないよう、適切なシステムの運用が必要です。
「打刻丸め」「未申請の出退勤打刻の取り扱い」で打刻丸め設定を行う場合は、就業規則等を確認し、必要に応じて専門機関にご相談ください。
更新日:2024年12月20日
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 初期設定をしたいのですが、何から始めれば良いでしょうか?事業所の設定
- 有料プランの申し込み方法料金・プラン
- 勤怠確認画面について上長メニュー