マネーフォワード クラウド勤怠使い方ガイド

「残業上限管理」画面の使い方

概要

このガイドでは、「残業上限管理」画面の使い方についてご説明します。
「残業上限管理」画面は、「上長メニュー」の「分析レポート」をクリックすると表示されます。

<ご注意>

  • 2024年9月2日(月)以降にマネーフォワード クラウド勤怠を利用開始した事業者では、「残業上限管理」画面を利用できません。
  • 「残業上限管理」画面では、2025年度以降のレポートは表示できません。
  • ユーザー一覧」画面から追加された外部管理者は、残業上限管理画面を利用できません。「法定外・休日労働時間レポート」画面をご利用ください。「法定外・休日労働時間レポート」画面の詳細は、こちらのガイドをご確認ください。

対象ページ

上長メニュー>分析レポート>残業上限管理

対象のお客さま

マネーフォワード クラウド勤怠をご利用中のお客さま

目次

画面の説明

「残業上限管理」画面では、従業員の残業時間を一覧で確認できます。

番号項目名項目の説明
絞り込み条件「残業上限管理の1年の起算日」や「年度」を指定して、分析レポートを絞り込み検索できます。
更新クリックすると、最新の勤怠データをもとに時間外労働時間を集計できます。
分析レポート各従業員の時間外労働時間に関する分析レポートが表示されます。

分析レポート

分析レポートは、各従業員の残業時間を確認できます。

番号項目名項目の説明
表示期間残業時間の集計月が表示されます。
法定外労働時間平日の法定外労働時間の合計が表示されます。
所定休日労働時間所定休日の法定外労働時間の合計が表示されます。
法定休日労働時間法定休日の労働時間の合計が表示されます。
36協定1ヶ月の「法定外労働時間」と「所定休日 労働時間」の合計が表示されます。
「?」にカーソルをあわせると、36協定の説明を確認できます。
特別条項付36協定 – ●月1ヶ月の「法定外労働時間」「所定休日 労働時間」「法定休日 労働時間」の合計が表示されます。
「?」にカーソルをあわせると、特別条項付36協定の説明を確認できます。
特別条項付36協定 前月の平均 – ●ヶ月「特別条項付36協定」の合計をもとに、2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月・5ヶ月・6ヶ月ごとの平均が表示されます。

【例】6月の3ヶ月平均の場合
「(6月の特別条項付36協定の値 + 5月の特別条項付36協定の値 + 4月の特別条項付36協定の値)÷ 3」の計算結果が表示される。

特別条項付36協定 – 12ヵ月合計12ヶ月の「法定外労働時間」と「所定休日 労働時間」の合計が表示されます。
「特別条項付36協定 – ●月」の12ヶ月分の合計ではありません。

アラート

分析レポートは、各項目の背景色によってアラートが異なります。

  • 背景色が黄色の場合:上限の8割に到達している状態。
  • 背景色が赤色の場合:上限を超えている状態。

具体例

本項では、分析レポートの集計結果が以下の場合を例に説明します。

7月の「特別条項付36協定 前月の平均 – 2ヶ月」は「(80.01h + 80.00h)÷ 2ヶ月 = 80.005h」のため、特別条項付36協定の上限である80時間を超えていると判定され、赤色のアラートが表示されます。
8月は「(80.00h + 80.00h)÷ 2ヶ月 = 80.00h」のため、特別条項付36協定の上限である80時間以内となり、黄色のアラートが表示されます。

上記の計算により、表示上は同じ「80.00h」であっても、アラートの種類が異なります。

各項目には残業時間の上限が定めれられています。
詳細は、厚生労働省が発表している以下のサイトをご参照ください。
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」について|厚生労働省
更新日:2025年11月18日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

利用プランまるわかりガイド

よく検索されるキーワード: