マネーフォワード クラウド会計Plus使い方ガイド

「電子帳簿等保存」に対応するために必要な設定・操作について

概要

マネーフォワード クラウド会計Plusは、国税関係帳簿と国税関係書類の電子保存に対応しています。
このガイドでは、電子帳簿等保存に対応するために、クラウド会計Plusで必要な操作についてご説明します。

クラウド会計Plusでは、電子帳簿保存法の以下の区分のうち「電子帳簿等保存(電子帳簿・電子書類)」「電子取引データ保存」についてJIIMA認証を取得しています。

  • 電子帳簿等保存(電子帳簿・電子書類)
  • スキャナ保存
  • 電子取引データ保存

クラウド会計PlusにおけるJIIMA認証の取得についてご不明な点がある場合は、お問い合わせ窓口までご連絡ください。

対象のお客さま

マネーフォワード クラウド会計Plusをご利用中のお客さま

目次

電子帳簿等保存の要件

国税関係書類のうち、自己が一貫してコンピューターで作成した決算書や取引関係書類(見積書や請求書など)は、一定の要件を満たすことにより、電子データでの保存が認められています。

番号要件要件の概要優良な
電子帳簿
その他の
電子帳簿
書類
訂正・削除履歴の確保
  • 記録事項の訂正・削除を行った場合には、これらの事実および内容を確認できる電子計算機処理システムを使⽤すること
  • 通常の業務処理期間を経過したあとに入力を行った場合には、その事実を確認できる電子計算機処理システムを使⽤すること
相互関連性の確保電子化した帳簿の記録事項とその帳簿に関連する他の帳簿の記録事項との間において、相互にその関連性を確認できること
関係書類等の備付けシステム関係書類等(システム概要書・システム仕様書・操作説明書・事務処理マニュアル等)を備え付けること
見読可能性の確保保存場所に、電子計算機・プログラム・ディスプレイ・プリンタおよびこれらの操作マニュアルを備え付け、記録事項を画面・書面に整然とした形式および明瞭な状態で速やかに出力できるようにしておくこと
検索要件
  • 1:取引年月日・取引金額・取引先により検索できること
  • 2:日付または金額の範囲指定により検索できること
  • 3:2つ以上の項目を組み合わせて検索できること
※1※3
税務職員による調査時のデータ提供税務調査時に税務職員から帳簿・書類データのダウンロードを求められた際に、これに応じること※1※2※3

※1 「要件⑥:税務職員による調査時のデータ提供」を満たす場合、「要件⑤:検索機能の確保」のうち2および3の要件への対応は不要です。
※2 「優良な電子帳簿」の要件をすべて満たす場合、対応は不要です。
※3 「要件⑤:検索機能の確保」の要件を満たす場合、「要件⑥:税務職員による調査時のデータ提供」への対応は不要です。

優良電子帳簿として保存し、過少申告加算税の軽減措置の適用を受ける場合は、国税の法定申告期限までに所轄税務署長等に対して届出書を提出する必要があります。
詳細については、以下国税庁のページをご参照ください。
[手続名]国税関係帳簿の電磁的記録等による保存等に係る過少申告加算税の特例の適用を受ける旨の届出|国税庁

各要件を満たすための機能・操作

要件①:訂正・削除履歴の確保

記録事項の訂正・削除・追加を行った場合、その事実および内容を確認できる必要があります。

訂正・追加について

マネーフォワード クラウド会計Plusでは、仕訳の詳細画面で仕訳の登録・更新履歴を確認できます。

詳細は以下のガイドをご参照ください。
仕訳詳細の確認方法

「仕訳一括編集」機能を利用して編集した場合、「監査」>「ログ」>「仕訳一括編集ログ」画面で一括編集の履歴を確認することも可能です。

削除について

承認済みの仕訳は削除できません。

  • 未承認の仕訳を削除した場合、ログは残りません。
  • 会計年度の削除に伴って承認済みの仕訳を削除した場合、「監査」>「ログ」>「仕訳削除ログ」画面で削除した日時と削除された承認済み仕訳の一覧をCSV形式でエクスポートできます。

要件②:相互関連性の確保

クラウド会計Plusでは、仕訳を登録すると各仕訳に取引No.が設定されます。
取引No.によって仕訳帳・総勘定元帳・現預金出納帳などの帳簿間の関連性を確保できるため、お客さま自身による対応は不要です。

要件③:関係書類等の備付け

操作マニュアル

マネーフォワード クラウドでは、操作マニュアルとしてサービスごとにサポートサイトをご用意しています。
そのため、お客さま自身での対応は不要です。
マネーフォワード クラウド会計Plusサポートページ

事務処理規程

システム関係書類等のうち、事務処理規程についてはお客さま自身で用意する必要があります。
以下国税庁のページのサンプルを参照し、作成を行ってください。
参考資料(各種規程等のサンプル)>電子帳簿等保存に関するもの|国税庁

要件④:見読可能性の確保

電子計算機(PC)・ディスプレイ・プリンタ、およびその操作マニュアルなどについては、お客さま自身で用意する必要があります。

要件⑤:検索要件

仕訳帳」画面などの会計帳簿では、すべての要件を満たした形で仕訳を検索できます。

なお、仕訳登録時は以下のいずれかの対応を行う必要があります。

  • 摘要欄に取引先名を入力する
  • 仕訳の借方・貸方に「取引先」を設定する

要件⑥:税務職員による調査時のデータ提供

税務調査時に帳簿や書類データをダウンロードする必要があるため、お客さま自身による対応が必要です。

作成した決算関係書類(貸借対照表・損益計算書)のダウンロード

  1. 「決算処理」>「決算書」画面でダウンロードする書類のタブを選択し、「エクスポート」をクリックします。
  2. 「PDF出力」または「決算書一括出力」を選択します。
    すべての決算書をダウンロードする場合は、「決算書一括出力」を選択してください。

仕訳に添付したデータのダウンロード

以下の手順では、「帳簿」>「仕訳帳」画面でダウンロードする場合を例に説明します。

  1. 「会計帳簿」>「仕訳帳」画面を開き、対象の仕訳に表示されているクリップのアイコンをクリックします。
  2. ファイル名の右側に表示されている縦三点リーダーをクリックします。
  3. 「ダウンロード」を選択します。
  • 「要件⑥:税務職員による調査時のデータ提供」は、「その他の電子帳簿」「決算関連書類」の場合に対応が必要です。
  • 「優良な電子帳簿」の場合は対応不要ですが、要件を満たすと「要件⑤:検索要件」のうち「2:日付または金額の範囲指定により検索できること」「3:2つ以上の項目を組み合わせて検索できること」の対応が不要になります。
更新日:2025年08月25日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく検索されるキーワード: