経理に役立つ 2019.4.5 生産性が高いことが通常モード!社内交渉をスムーズに進めるヒント【田村夕美子さん寄稿】 直接的に利益を生み出す部門ではないからこそ、業務効率化のアイデアや会社全体の生産性向上のための動きなども求められることが...
経理に役立つ 2019.4.1 RPA・BizRobo!が生んだ2拠点ワーク&ライフスタイル━━「ロボットと働く」は働きかたをどう変える? 煩雑な事務作業をロボットで代替する「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」は、社員の働き方を変え、新たなラ...
経理に役立つ 2019.3.27 会社の経理は知っている、不正とモラル③社員による不正~キックバック篇~【前田康二郎さん寄稿】 経費の過剰使用や、架空請求による売上金の横領など、ほぼ100%、どの会社でも起こっていると言われる企業の「不正」。これら...
経理に役立つ 2019.2.28 「今こそ変わり目です」。ベストセラー『会計の世界史』作者が説く経理の新しい役割【後編】 会計の歴史とともに、経理の役割や意義も変化を遂げてきました。そして今こそが、経理業務が新しいステージに進む大転換点だと話...
経理に役立つ 2019.2.27 経費精算はいつから始まった? ベストセラー『会計の世界史』作者に聞く経費精算の歴史【前編】 普段、私たちが何気なく行っている「経費精算」。これって、いつ頃からあるのでしょう? 会計史を歴史のドラマと結びつけること...
経理に役立つ 2019.2.13 会社の経理は知っている、不正とモラル②社員による不正〜領収書編~【前田康二郎さん寄稿】 経費の過剰使用や、架空請求による売上金の横領など、ほぼ100%、どの会社でも起こっていると言われる企業の「不正」。これら...
経理に役立つ 2019.1.11 会社の経理は知っている、不正とモラル①なぜ不正は体系化しにくいのか【前田康二郎さん寄稿】 経費の過剰使用や、架空請求による売上金の横領など、ほぼ100%、どの会社でも起こっていると言われる企業の「不正」。これら...