• 更新日 : 2020年6月9日

会計とは

会計とは、企業や事業主の経済活動において金銭・物品の収支を記録し、資産の保全管理をする行為のことであり、財政状態や経営成績を利害関係者に報告することをいう。

一般名詞としての会計には個人の家計簿などの単純な金銭収支記録も含まれるが、経営用語としての会計はより緻密な簿記会計のことを指し、すべての取引が細かく分類された上で計算・記録される必要があり、「経理」という言葉で呼ばれることもある。

企業の会計は財務会計管理会計の2種類に分類することができるが、一般的に会計という場合には財務会計のことを指すことが多い。

財務会計の目的は、株主や債権者といった社外の利害関係者に対して財務情報を詳らかにして提供することにあり、決算書財務諸表等)を通じて報告されることになるが、この決算書は会計帳簿をベースにして作成されるため、会計は企業にとって信頼性の根幹となる部分だともいえる。

管理会計は企業内部に向けて財務情報を報告するものであり、経営者の意思決定に役立てることが目的である。

広告

会計業務を自動化!マネーフォワード クラウド会計

働き方改革対応自動アップデートの勤怠管理システム Money Forward クラウド勤怠


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。