機能説明
この画面では、「債務管理」機能で利用する「支払先」の登録方法をご案内します。
「支払先」を登録すると、「取引」の作成を行っていただけます。
(参考)「債務管理」機能を利用する際の大まかな業務の流れ
対象ユーザー
マネーフォワード クラウド会計を「ビジネスプラン」でご利用中のお客さま
マネーフォワード クラウド確定申告を「パーソナルプラン」以上のプランでご利用中のお客さま
対象ページ
メニュー > 取引管理 > 債務管理 > 支払先一覧
目次
支払先を登録する
1.「支払先管理」を表示
取引管理のプルダウンメニューから「債務管理」をクリックします。
「支払先一覧」をクリックします。
2.「支払先新規追加」を表示
「支払先を新規追加」ボタンをクリックします。
3.支払先の必要情報を入力し、登録をする
支払先の必要情報を入力する画面になります。
各項目については以下をご確認ください。
- 支払先
支払先の名称を入力してください。 - 支払先コード
管理用の任意のコードを入力してください。 - 科目
取引から作成される仕訳の債務用の勘定科目を設定してください。
補助科目も必要に応じて設定していただけます。
(例)勘定科目:買掛金、補助科目:A商店 で設定した場合に作成される仕訳 - 支払先口座情報
振込を行う支払先の場合には、振込先の口座情報を入力してください
こちらに登録した内容は、取引データ作成後に出力可能な「振込データ(FBデータ)」にも反映されます。 - 支払先所在地
必要に応じて支払先のご住所を入力してください。
入力が終わりましたら「支払先保存」ボタンをクリックします。
上記のメッセージが表示され、支払先の登録は完了です。
CSVで支払先を登録する
CSVファイルをインポートすることで複数の支払先を一括で登録できます。
「支払先一覧」から「インポート」ボタンをクリックします。
「サンプルフォーマットをダウンロード」ボタンより、サンプルフォーマットをダウンロードし、ファイルを作成してください。
ファイルを作成後、「ファイルを選択」よりファイルを指定し「インポート」ボタンをクリックしてください。
確認画面が表示されますので、内容を確認のうえ、「保存」ボタンをクリックしてください。
下記メッセージが表示されたらインポート完了です。
なお、以下に当てはまる場合は、画面上部にエラーメッセージが表示され、インポートはされません。
該当行は赤く表示されますので、ファイルを適宜修正のうえ、再度インポートをお試しください。
- 支払先コード・支払先名が入力されていない
- 既に存在する支払先コード・支払先名が入力されている
- 未登録の勘定科目・補助科目が入力されている
- 金融機関情報に不足している項目がある
サンプルフォーマット項目リスト
ダウンロードされたCSVフォーマットの項目については、以下の表をご確認ください。
列 | 項目名 | 必須項目 | 詳細説明 |
---|---|---|---|
A列 | 支払先名 | ◯ | 任意の支払先名を入力してください。 既に登録されている支払先名を使用することはできません。 100文字まで入力可能です。 |
B列 | 支払先コード | ◯ | 管理用のコードを入力してください。 既に登録されている支払先コードを使用することはできません。 半角英数字20文字まで入力可能です。 |
C列 | 勘定科目 | – | 取引から作成される仕訳の債務用の勘定科目を入力してください。 「仕入債務」「その他流動負債」「固定負債」(個人のみ「事業主借」)カテゴリの勘定科目のみしか選択できません。 |
D列 | 補助科目 | – | 取引から作成される仕訳の債務用の補助科目を入力してください。 |
E列 | 金融機関コード | ※1 | 支払先の金融機関コードを入力してください。(半角数字4桁) |
F列 | 支店コード | ※1 | 支払先の金融機関の支店コードを入力してください。(半角数字3桁) |
G列 | 預金種目 | ※1 | 支払先の預金種目を入力してください。 入力可能なのは「普通・普通口座・当座・当座口座・貯蓄・貯蓄口座・その他・その他口座」です。 |
H列 | 口座番号 | ※1 | 支払先の口座番号を入力してください。(半角数字7桁) |
I列 | 受取人名(カナ) | ※1 | 支払先の受取人名を入力してください。 半角カタカナ英数字30文字まで入力可能です。 |
J列 | 支払先所在地 | – | 支払先の住所を入力してください。 200文字まで入力可能です。 |
K列 | 備考 | – | 備考を入力してください。 200文字まで入力可能です。 |
(※1)金融機関を登録する場合、「金融機関コード」「支店コード」「預金種目」「口座番号」「受取人名(カナ)」の入力が必要です。
主なエラーリスト
エラーメッセージ | 対応策 |
---|---|
CSVファイルをインポートしてください。 | CSVファイル以外の拡張子のファイルをインポートしている可能性があります。 インポートを行おうとしているファイルの拡張子をご確認ください。 |
ファイルサイズが8MB以下になるように分割してからアップロードをお願いします。 | インポートが可能なファイルサイズは、8MBまでです。 ファイルサイズを8MB以下にした上で、インポートを行ってください。 |
一度に取り込める件数は100件までです。100件以下になるように分割してからアップロードをお願いします。 | 一度に登録ができる支払先は100件までです。 ファイル内の支払先を100件以下にした上で、インポートを行ってください。 |
支払先名 ×× が重複しています。 支払先コード ×× が重複しています。 | 入力された支払先名・支払先コードがファイル内で重複しています。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:支払先名を入力してください。 ◯行目:支払先コードを入力してください。 | 支払先名・支払先コードは必須項目です。 CSVファイルのA列・B列へ入力を行ってください。 |
◯行目:支払先名 ×× はすでに存在します。 ◯行目:支払先コード ×× はすでに存在します。 | 既に登録されている支払先名・支払先コードを登録することはできません。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:支払先名は100文字以内で入力してください。 | 支払先名に101文字以上入力している可能性があります。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:支払先コードは20文字以内で入力してください。 | 支払先コードに21文字以上入力している可能性があります。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:支払先コードは半角英数字で入力してください。 | 支払先コードに半角英数字以外の文字列を入力している可能性があります。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
(法人の場合) ◯行目:勘定科目 ×× が使用できません。勘定科目は「仕入債務」「その他流動負債」「固定負債」のカテゴリから指定してください。 (個人の場合) ◯行目:勘定科目 ×× が使用できません。勘定科目は「仕入債務」「その他流動負債」「固定負債」「事業主借」のカテゴリから指定してください。 | 事業者内に存在しない勘定科目が入力されている可能性があります。 「勘定科目の設定」にて設定をご確認ください。 また、支払先に指定することができる勘定科目は「仕入債務」「その他流動負債」「固定負債」(個人のみ「事業主借」)カテゴリ内にある勘定科目のみとなります。 |
◯行目:補助科目が見つかりません。 | 事業者内に存在しない補助科目が利用されている可能性があります。 「勘定科目の設定」にて設定の確認をお願いします。 |
◯行目:金融機関コードを入力してください。 ◯行目:支店コードを入力してください。 ◯行目:預金種目を入力してください。 ◯行目:口座番号を入力してください。 ◯行目:受取人名(カナ)を入力してください。 | 金融機関を登録する場合、「金融機関コード」「支店コード」「預金種目」「口座番号」「受取人名(カナ)」の入力が必要です。 未入力の箇所がある場合は、全てを入力した上で、インポートを行ってください。 |
◯行目:金融機関コードが無効です。 ◯行目:支店コードが無効です。 | 無効な金融機関コード・支払先コードを入力している可能性があります。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:預金種目が無効です。「普通」「当座」「貯蓄」「その他」のいずれかを指定してください。 | 無効な預金種目を入力している可能性があります。 入力可能なのは「普通・普通口座・当座・当座口座・貯蓄・貯蓄口座・その他・その他口座」です。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:口座番号は半角数字7桁で入力してください。 | 口座番号に半角数字7桁以外の文字列を入力されている可能性があります。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:受取人名(カナ)は30文字以内で入力してください。 | 受取人名(カナ)に31文字以上入力している可能性があります。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:受取人名(カナ)は半角カタカナ英数字で入力してください。 | 受取人名(カナ)に半角カタカナ英数字以外の文字列を入力されている可能性があります。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:備考は200文字以内で入力してください。 | 備考に201文字以上入力している可能性があります。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
◯行目:支払先所在地は200文字以内で入力してください。 | 支払先所在地に201文字以上入力している可能性があります。 入力された内容を確認のうえ、修正を行ってください。 |
次はSTEP1-2 「債務管理設定」機能の使い方をご確認ください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 仕訳ガイド取引入力・仕訳
- 「連携サービスから入力」の使い方取引入力・仕訳
- 「メンバー追加・管理設定」の使い方全般設定(ユーザー、メンバー、プラン等)