随時改定や定時決定の「従前改定月」は、「従業員一覧」画面に登録されている従業員に社会保険の適用年月を登録することで反映します。
詳細は以下をご確認ください。
一括で登録する方法の手順で操作すると、マイナンバーの一括登録も行えます。
CSVファイルの「個人番号」列にマイナンバーを入力して更新してください。
CSVファイルの「個人番号」列にマイナンバーを入力して更新してください。
個別に登録する方法
- 「従業員一覧」画面で適用年月を登録する従業員の「編集」をクリックします。
- 「本人情報」画面で「社会保険」の「適用年月」を入力します。
- 「保存」をクリックします。
一括で登録する方法
- 「従業員一覧」画面で「従業員情報の追加と更新」をクリックします。
- 「CSVファイルをダウンロード・更新」を選択します。
- 「従業員情報のインポート/エクスポート」画面の「エクスポート」で「出力フォーマット」を選択し、「本人情報のCSV」の「更新」をクリックします。
- 「CSVファイルをエクスポート」に「完了」と表示されたら、「エクスポート」をクリックします。
- WindowsのエクスプローラーなどでダウンロードしたCSVファイルを開きます。
- CSVファイルで「適用年月」を入力し、保存します。
適用年月は「yyyy/㎜」 または 「yyyy㎜」形式で入力してください。
- 「従業員情報のインポート/エクスポート」画面でインポートするCSVファイルを選択し、「インポート」をクリックします。
- 「本人情報のCSVインポート」画面で注意事項を確認し、問題がなければ「インポートする」をクリックします。
- 「csvファイルのインポート」に「完了」と表示されたことを確認します。
- 「従業員一覧」画面でインポートした従業員の「詳細」をクリックします。
- 「本人情報」画面で「社会保険」の「適用年月」が登録されていることを確認します。
ご注意
手続きの作成後に従前改定月を登録・変更しても、その従前改定月は作成済みの手続きに反映されません。
従前改定月の登録・変更は、必ず手続きの作成前に行ってください。
従前改定月が反映しない場合は、以下のいずれかの方法でご対応ください。
- 作成済みの手続きを一度削除し、再度手続きを作成する。
- 「従前改定月の一括登録」機能を利用して設定を反映させる。
一括登録の方法については、以下のガイドをご参照ください。
Q. 定時決定または随時改定で「従前改定月」を一括で登録する方法を教えてください。
Q. 定時決定または随時改定で「従前改定月」を一括で登録する方法を教えてください。
更新日:2025年09月11日
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
