マネーフォワード クラウド給与では基本料金に加えて、その月の確定処理を行った従業員数で利用料金を計算します。
複数月の確定・給与計算の取消を行った際の従業員数の計算方法
同月に複数月の確定処理を行った場合、対象となる従業員数の合計をもとにご利用料金が計算されます。
対象の従業員数は重複を除いて計算されます。同じ従業員であれば、同月に複数回確定処理を実行しても、二回目以降は料金計算の対象数にカウントされません。
給与計算の取り消しと再確定を行った場合も同様に、同じ従業員についてはご利用料金の計算対象人数に加算されません。
支給金額および控除金額が「0円」の従業員について
支給金額および控除金額が「0円」の従業員については、給与計算の「確定処理」を行っても、従業員数の加算対象となりません。
過去の給与計算の確定処理について
過去の月(確定処理を行う日から起算して30日以上前の支給日が設定されている月)は、従業員数の加算対象となりません。
過去の確定処理を取り消す場合には、下記のガイドもご参照ください。
確定済みの給与計算を取り消す際の注意事項を教えてください
具体例
例①:2017年10月に、10月分、11月分の確定処理(計算対象の従業員5名:ABCDE)を行った場合は、5名分の料金となります。
確定処理を解除し、再度確定処理(従業員5名:ABCDE)を行った場合も、料金は5名分となります。
例②:2017年10月に、10月分、11月分の確定処理(従業員5名:ABCDE)を行った場合は、5名分の料金となります。
確定処理を解除し、再度確定処理(従業員5名:ABCDEと、FG2名を追加した場合)を行った場合は、5名+2名で7名分の料金となります。
例③:2017年10月に、10月分の確定処理(従業員5名:ABCDE)を行い、1月から5月の確定処理を行った場合には、確定処理を行う日から起算し30日以上前の支給日が設定されている月となり、従業員5名分の料金となります。
例④:2017年10月に、10月分の確定処理(従業員5名:ABCDE)を行い、5月の確定処理を取り消し、再計算を行った場合には、確定処理を行う日から起算し30日以上前の支給日が設定されている月となり、従業員5名分の料金となります。
賞与の従業員数の計算について
マネーフォワード クラウド給与の従業員数の計算は、月々の給与計算の人数のみ計算対象となります。
そのため、賞与計算の際の従業員数につきましては、従業員数の計算対象とはなりません。
1ヶ月無料トライアル期間の従量課金について
1ヶ月無料トライアル期間は、何名分の確定処理をしても追加料金は発生しません。
詳細は、「1ヶ月無料トライアルについて」をご参照ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
