概要
iOS版のアプリから「経費登録」「経費申請」「事前・各種申請」「経費承認」を行う際の、ご利用方法をご案内いたします。
iOS版のアプリからレシートを撮影すると、日付/支払先/金額/適格請求書発行事業者登録番号を自動で読み取ることができますので、経費登録を簡単に行えます。
また、オペレーター入力(有料)を利用することで、オペレーターに撮影したレシート内容を代理入力させることもできます。
また、承認もスマートフォンから行えますので、外出先からでも承認が行えます。
アプリ自体は無料でご利用いただけます。
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド経費をご利用中のお客さま
目次
1.アプリのダウンロード
2.ログイン
3.ホーム画面
4.連携サービスから登録
5.経費登録
-領収書読み取り
-経路から交通費登録
-連携サービスから登録
-カメラで領収書を一括登録
-日当登録
-走行距離から登録
6.経費申請
7.事前・各種申請
8.経費承認
手順
1.アプリのダウンロード
AppStoreより、「マネーフォワード クラウド経費」で検索いただきますと、マネーフォワード クラウド経費のアプリが表示されます。
以下リンクやQRコードの読み取りからもダウンロードが可能です。
マネーフォワード クラウド経費アプリ
2.ログイン
ログイン画面
メールアドレス
「招待メール」を受信したメールアドレスを入力します。
パスワード
初めてログインする際は、「招待メール」に記載されている内容を元にパスワードの設定を行ってください。
初回以降は自身で設定したパスワードを入力します。
パスワードをお忘れの場合
ログイン用のパスワードを忘れた場合は、こちらをタップしてください。
再設定用のURLを送付するメールアドレスの登録画面に遷移します。
他の方法でログインまたは新規登録
「Google」「Apple ID」「Yahoo!JAPAN ID」「Microsoft」アカウントでログイン可能です。
※あらかじめソーシャルログイン設定が必要です。
3.ホーム画面
ログインすると下記のようなホーム画面に遷移します。
?
画面毎にチュートリアル(操作説明)が表示されます。
+
経費明細登録を行うことができます。
未追加経費一覧
登録済みの経費明細が表示されます。
未追加経費一覧
登録済みの経費明細が表示されます。
申請に追加済み
申請に添付済みの経費明細一覧が表示されます。
経費/申請/承認/その他
経費
登録済みの経費明細が表示されます
申請
下書き、申請済み、承認済みの申請が表示されます。
承認
自身への申請が表示されます。
※一般権限の方には表示されません。
その他
口座・カードの登録、通知、自動ログアウトなどの各種設定が行えます。
4.新規連携サービス追加
「その他>新規連携サービス追加」から、マネーフォワード クラウド経費で利用する口座やクレジットカード等の連携情報を登録します。
カード情報等を連携すると、日付や金額、支払先が自動で明細として取り込み、経費登録の手間を大幅に削減できます
5.経費登録
ホーム画面の右上の「+」をクリックしますと登録種別画面が開かれます。
領収書読み取り
領収書を1枚ずつ撮影し、経費登録を行います。
カメラアイコンをタップします。
OCRモード(ON/OFF)
OCRとは「レシートの自動読み取り」機能です。「ON」の状態でレシートを撮影しますと、日付/支払先/金額を自動で読み取ります。OCR入力の詳細につきましてはこちらをご参照ください。
※「支払先」はレシートに表示された電話番号を元に抽出しております。電話番号のないレシートですと、支払先は抽出できません。
※画面右上の□から撮影済みのレシートを添付してもOCR機能はオンになりません。自動読み取りを行うには、必ずOCRをオンにした状態でレシート撮影を行ってください。
長レシート
長いレシートの場合、長レシートをタップし「ON」の状態(オレンジ色)にしますと、レシートを分割して撮影しても1枚のデータとして保存します。
※「電子帳簿保存法」機能をご利用の場合は「長レシートモード」は表示されません。
※「スキャナーの利用」「原本保管」など運用をご検討ください。
前の画面に戻り、「支払先・内容」「日付」「金額」「経費科目」を入力します。
その他メモ等を必要に応じて入力後、「保存」をクリックします。
経路から交通費登録
電車移動の経路を登録します。
発着駅を登録すると、区間の運賃が自動算出されます。
また「定期区間」が設定されている場合は、定期区間分の運賃の自動控除ができます。
良く利用する区間は「テンプレート」として保存でき、簡易に呼び出すことができます。
1.「経路から交通費登録」をタップし、検索条件を設定
※テンプレートから入力
PCからアクセスした際の「個人設定>テンプレート」に登録されているテンプレートを呼び出せます。
出発/到着
出発と到着を入力すると自動で運賃を算出します。
ICカード/現金
ICカードの運賃を表示するか選択します。
片道/往復
「片道運賃/往復運賃」はどちらで計算するかを選択します。
検索結果の表示順
「利用頻度の高い順」「料金が安い順」「到着が早い順」「乗り換えが少ない順」より選択します。
定期区間
登録されている定期区間が表示されます。
交通手段
チェックのついた交通手段での経路を検索します。
2.「経路を検索」もしくは「最適経路を選択」をタップ
経路を検索
設定した条件で検索した結果が複数表示された利用経路の選択画面を表示します。
最適経路を選択
選択した条件の最適経路(1つ)を選択した条件で登録内容編集画面を表示します。
3.利用経路を選び「選択」をタップ
4.申請にて、どの申請書に含めるかを選択し、基本項目、詳細項目を入力し「登録」をタップ
※画面下部にある「テンプレート保存」をオンにし、登録した情報をテンプレートを登録できます。
連携サービスから登録
「連携サービス」で登録した口座・カード情報から連携した明細データを経費登録します。
明細登録したい口座またはカードをタップします。
経費として登録したい明細を選択し、「登録」をタップします。
※表示されたくないものは「対象外」をタップしてください。
明細登録画面に遷移しますので、「支払先・内容」「日付」「金額」「経費科目」を入力します。
その他メモ等を必要に応じて入力後、「保存」をクリックします。
画面右上の「…」より「一括登録」「一括対象外」「設定」も可能です。
カメラで領収書を一括登録
連続でレシートを撮影し、経費登録を行います。
OCR入力とオペレーター入力が利用できます。
オペレーター入力モード
こちらをタップすると「OCRモード」と「オペレーター入力モード」の切替ができます。
オペレーター入力は1明細20円で、レシートに記載された日付/支払先/金額/税区分を代理で入力します。オペレーター入力の場合のみ、手書きの領収書でも対応可能です。
※1明細に付き1レシートのみ対応可能です。1回の撮影で複数のレシートを撮影しても対応できませんので、ご注意ください。
※外貨のレシートの入力も対応可能です。外貨を依頼する場合は、金額欄に外貨の単位で代理入力されますので、代理入力後に、ご自身で外貨単位を変更してください。
※オペレーター入力を依頼してから、入力が完了まではおよそ1営業日かかります。
※画面右上のフォルダアイコンから撮影済みのレシートを添付してもOCR機能はオンになりません。自動読み取りを行うには、必ずOCRをオンにした状態でレシート撮影を行ってください。
チケット残数
利用できるチケット残数が表示されます。
登録する
登録するをタップすると明細登録、もしくはオペレーターに送信されます。
OCR入力の詳細につきましてはこちらをご参照ください。
日当登録
日当を登録できます。日当登録を利用するには、日当設定にてあらかじめご設定と、メンバーごとに利用日当設定を行っていただく必要があります。
基本項目
日当の自動計算に必要な項目を入力します
合計金額(自動計算)
入力内容に対して自動計算された金額が表示されます
計上日
明細の日付(計上日)が表示されます
走行距離から登録
自家用車や社用車で移動した際のガソリン代を登録できます。
「走行距離から登録」を利用するには「自動車交通費」にて、ガソリン代の設定が必要です。
走行距離/金額
距離を登録すると「自動車交通費設定」に設定されているガソリン代で金額が自動算出されます。
6.経費申請
登録した経費を申請します。
画面下部の「申請」をタップします。
申請画面に遷移したら画面右上の「+」をタップすると申請の新規作成画面に遷移します。
1.「経費を追加する」をタップします。
2.申請する経費を選択し、「保存」をタップします。
3.「申請する」をタップします。
4.申請画面が表示されます。
メッセージを登録するとチャット欄に記録され、承認者へも表示されます。
申請が完了します。
ヘッダ情報
一覧
申請画面になります。
チャット
申請にメッセージを書き込めます。書き込みやその履歴を確認できます。
歯車アイコン
タイトルの変更や申請の削除、csvエクスポートができます。
タイトル
タップしますと編集可能です。
7.事前・各種申請
画面下部の「申請」をタップします。
申請画面に遷移したら画面右上の「+」>「事前・各種申請」をタップします。
3.申請したいフォームを選択します。
4.必要事項を入力し「保存」をタップします。
⚙
申請の複製や削除、CSVエクスポートが行えます。
チャット
承認者などへコメントを残すことができます。
編集
申請内容の編集を行います。
申請
申請します。
※アプリ版では明細登録は行えません。
明細の追加が必要な場合はWeb版より申請を行ってください。
8.経費承認
承認者として申請を承認します。
承認できる申請は、承認者として設定されている従業員のみとなります。
承認すべき申請がある場合、画面下部の「承認」欄に赤字で申請数が表示されます。
1.画面下部の「承認」をタップ
2.承認する申請をタップ
3.明細を確認する場合は、明細をタップ
チャットをタップすると、メッセージの確認やメッセージを残すことができます。
4.「承認する」「差し戻す」のどちらかをタップします。
5.「承認する」をタップすると、承認が完了します。
「差し戻す」をタップすると、申請者に申請が差し戻されます。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
よく見られているガイド
- マネーフォワード クラウド経費はじめてガイドはじめてガイド
- 経費精算申請経費精算・事前各種申請・仮払申請
- 明細・申請の削除/取消し手順経費精算・事前各種申請・仮払申請