マネーフォワード クラウド会計(FAQ)

Q. 勘定科目・補助科目が削除できません。方法を教えてください。

初期値として登録されている勘定科目・補助科目は削除できません。
初期値の勘定科目を使用しない場合は、「勘定科目」画面で勘定科目の横にあるチェックボックスのチェックを外し、非表示にしてください。

初期値以外の科目は、「勘定科目」画面で科目の横にあるゴミ箱のアイコンをクリックすることで削除可能です。

なお、非表示や削除ができる科目は事業者内で使用されていない科目のみです。
事業者で使用されているか否かの確認方法については、以下をご参照ください。

<ご注意>
非表示にできる科目は「勘定科目」のみです。
「補助科目」を非表示にすることはできません。

仕訳帳

「会計帳簿」>「仕訳帳」画面で削除する勘定科目を指定して検索します。
削除する科目を使用した仕訳が表示された場合は、仕訳に登録されている科目を他の科目に変更するか、仕訳を削除してください。

※過年度に登録されている仕訳についても変更または削除してください。

自動仕訳ルール

自動仕訳ルール」画面で削除する勘定科目が登録されていないかを確認します。
削除する科目が登録されている場合は、自動仕訳ルールを削除してください。

「自動仕訳ルール(通帳・カード他)もしくは仕訳辞書に使用されているため削除できません。」と表示された場合の確認方法

  1. 「自動仕訳ルール」画面右上の「エクスポート」ボタンをクリックします。
  2. ダウンロードしたExcelファイルを開き、L列~M列とR列~S列に削除する科目が使用されていないかを確認します。
  3. 「自動仕訳ルール」画面で「金融機関」を「すべて」と指定し、Excelファイル上で削除する科目が使用されていた行の1つ上の行にあるE列の文言を検索します。
  4. 表示された自動仕訳ルールを削除します。
    表示されない場合は、「自動仕訳ルール」画面上部にある「複合自動仕訳ルール」タブを選択して複合仕訳ルールの設定画面に切り替え、検索してください。

仕訳辞書

仕訳辞書」画面に削除する科目が登録されていないかを確認します。
削除する科目が登録されている場合は、仕訳辞書を変更または削除してください。

「自動仕訳ルール(通帳・カード他)もしくは仕訳辞書に使用されているため削除できません。」と表示された場合の確認方法

  1. 「仕訳辞書」画面右上の「エクスポート」ボタンをクリックします。
  2. ダウンロードしたExcelファイルを開き、E列~F列とJ列~K列に削除する科目が使用されていないかを確認します。
  3. 「仕訳帳」画面で、削除する科目が使用されている仕訳辞書の「編集」をクリックし科目を変更するか、ゴミ箱のアイコンから仕訳辞書を削除します。

登録済一覧

「データ連携」>「登録済一覧」画面で「科目設定」欄の「編集」をクリックし、「勘定科目設定」画面で削除する科目が使用されていないかを確認します。
使用されている場合は、他の科目に変更してください。

収入先・支出先

収入先・支出先」画面に登録している「収入先」および「支出先」に削除する科目が設定されていないかを確認します。
設定されている場合は、他の科目に変更してください。

更新日:2023年05月24日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。