- 更新日 : 2020年6月10日
前期損益修正とは
前期損益修正とは、企業の営業活動において、前期会計年度にすでに計上が完了している損益計算に関して、修正を行うことを指す。
一般的に、企業会計の特別損失のうち、前期以前に計上が終了している損益計算に対して修正を行なった結果、発生する損失のことを前期損益修正損と呼ぶ。
一方で、前期以前に計上が終了している損益計算に対して修正を行なった結果、発生する利益のことを前期損益修正益と呼ぶ。一例として、特定引当金の修正金額や棚卸資産評価の訂正金額などがある。
前期損益修正を使用する際に注意が必要なのは、株主総会で決まった内容についてである。株主総会で承認を得た決算書に関しては、承認が無い限り会社で修正することはできない。
また、前期損益修正は、仕入れの金額の計上漏れや決算数値などに誤りがあったときなどに使用する計上方法である。前期損益修正を正しく管理することで正確な会計を保つことができるのである。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。