概要
総勘定元帳のインポートが行えます。
インポート用のファイルはテンプレートをもとに作成していただき、対象の会計年度ごとに実行してください。
会計年度の切替は下記にて行っていただけます。
事業者・年度の管理
対象ページ
対象ユーザー
マネーフォワード クラウド会計・確定申告ユーザー
目次
インポートに使用するテンプレートについて
テンプレートのダウンロード
「会計帳簿>仕訳帳」にて「インポート」ボタンをクリックし、「総勘定元帳」をお選びください。
「テンプレートダウンロード」ボタンをクリックし、ダウンロードしたテンプレートに仕訳データを入力してください。
「事業者」設定で課税形式を「免税事業者」以外に設定している場合、「税区分指定あり」のテンプレートをダウンロードすることができます。
このテンプレートを利用すると税区分を指定して仕訳を取り込めます。
テンプレート作成のポイント
入力必須項目について
入力必須の項目は下記の3項目です。入力されていない項目があるとインポートが行えません。
・日付
・科目 (科目コードを入力)
・入金/出金(どちらか一方にのみ入力)
欄外の「事業者名/事業者番号」、「部門」、「勘定科目」、「補助科目」について
こちらの項目は、入力されなくてもインポート可能です。
複数の事業者、部門の管理を行う際に、取り違いを避ける為の項目です。
ご入力内容がご登録情報と一致しない場合には、エラーとなりインポートができませんのでご注意ください。
※「補助科目」欄には入力を行わないでください。入力を行うとエラーとなります。
「事業者名/事業者番号」については、事業者名か、事業者番号のどちらかを入力してください。
「各種設定>事業者」で表示されている事業者名、または事業者番号と一致している事を確認してください。
「部門」については、「各種設定>部門」にてご登録済みの部門名をそのまま入力してください。
「勘定科目」についても、「各種設定>勘定科目」にてご登録済みの勘定科目名をそのまま入力してください。
日付の入力方法
登録する日付を入力してください。
下記画像の様に、上段と同じ月の日付を入力する場合は、月の入力を省略することが可能です。
勘定科目の入力方法
科目コードをD列に入力してください。
科目コードは、N列で設定が行えます。
N列に設定した科目コードをD列に入力することで、勘定科目名称を呼び出すことができます。
※科目コードは、「勘定科目」画面で設定している「検索キー」ではありません。
インポート時にのみ使用するコードです。
O列の勘定科目名については、「各種設定>勘定科目」にてご登録済みの勘定科目名をそのまま入力してください。
補助科目の入力方法
「各種設定>勘定科目」にてご登録済みの補助科目名と一致するよう入力してください。
税区分の入力方法
「税区分指定あり」のテンプレートを利用している場合、G列で税区分を指定できます。
U列へ税区分を追加して、テンプレート上で利用できる税区分を増やすことも可能です。
追加する際には、「税区分」の名称または省略名、もしくは「検索キー」を完全一致で入力してください。
なお、G列の「税区分」を空欄にした場合は、選択した勘定科目・補助科目に設定されている税区分でインポートされます。
部門の入力方法
部門についても、「各種設定>部門」にてご登録済みの部門名をそのまま入力してください。
テンプレートのインポートについて
総勘定元帳のインポートには、重複をチェックする機能はございません。
同内容の仕訳を再度インポートされますと、新しい仕訳として取り込まれるため、重複して登録されてしまいますのでご留意ください。
インポート画面
「会計帳簿>仕訳帳」にて「インポート」ボタンをクリックし、「総勘定元帳」をお選びください。
テンプレートに仕訳データを入力した上で、勘定科目を設定してください。
部門も同様に設定が可能です。不要な場合は、「全部門(共通)」を選択してください。
ファイル選択後に「インポート」ボタンをクリックしてください。
インポート内容に間違いがないかご確認いただき、「保存」ボタンをクリックしてください。
インポート受付後、取り込み状況はトップページでお伝えします。
インポートの成功例
インポート状況をトップページでお伝えします。
インポート処理完了のアナウンスを確認後、「会計帳簿>仕訳帳」にてなどで正しく取り込まれていることをご確認ください。
インポートのエラー例
仕訳が赤く表示されている部分については、取り込みができません。
取り込めない原因については、画面上部に表示されます。
主なエラーリスト
インポートを行った際に、正常に取り込めない場合は以下の表をご確認ください。
総勘定元帳の主なエラーリスト
エラーメッセージ | 対応策 |
---|---|
「事業者名/事業者番号」が異なります。入力内容に誤りがないか、また、取り込む事業者を間違っていないか、ご確認ください。 | テンプレートファイルの欄外に記載された「事業者名/事業者番号」が、ご登録済みの情報と一致していないため、ご確認のうえ、修正を行っていただき、改めてインポートをお試しください。 |
「部門」が異なります。入力内容に誤りがないか、また、取り込む事業者を間違っていないか、ご確認ください。 | テンプレートファイルの欄外にある「部門」が、ご登録済みの情報と一致していないため、ご確認のうえ、修正を行っていただき、改めてインポートをお試しください。 |
「勘定科目」が異なります。入力内容に誤りがないか、また、取り込む事業者を間違っていないか、ご確認ください。 | テンプレートファイルの欄外にある「勘定科目」が、ご登録済みの情報と一致していないため、ご確認のうえ、修正を行っていただき、改めてインポートをお試しください。 |
「補助科目」が異なります。入力内容に誤りがないか、また、取り込む事業者を間違っていないか、ご確認ください。 | テンプレートファイルの欄外にある「補助科目」が入力されております。ご確認のうえ、修正を行っていただき、改めてインポートをお試しください。 |
大変申し訳ありませんが、エクセルフォーマットが2015年1月より変更しており 、旧フォーマットでの取り込みは出来なくなりました。 新フォーマットを是非ご利用ください。 | テンプレートファイルが改変されている可能性があります。 テンプレートファイルを再ダウンロードし、再入力を行った上で、再度インポートをお願いします。 |
有効値が入力された行が見つかりません。入力内容に誤りがないか御確認ください。 | テンプレートファイルの入力行に空欄箇所があります。 「日付」、「科目」、「入金」または「出金」については入力必須項目です。 必須項目に未入力がないか確認をお願いします。 |
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 仕訳ガイド取引入力・仕訳
- 「連携サービスから入力」の使い方取引入力・仕訳
- 「メンバー追加・管理設定」の使い方全般設定(ユーザー、メンバー、プラン等)