「集計(支払処理)」の結果画面は、5つのカテゴリで構成されています。
このFAQでは、「画面構成」と「カテゴリ別によくある質問」をご紹介します。
目次
画面構成
集計(支払処理)の画面は、5つのカテゴリで構成されています。
集計の概要
「集計番号」「タイトル」「支払日」「支払元口座」「支払合計金額」などが表示されます。
合算仕訳
集計対象の支払依頼に含まれる明細の合算仕訳が表示されます。
合算仕訳は、部門(負担部門)・勘定科目・補助科目・税区分・プロジェクトごとに集計されます。
支払仕訳
「支払仕訳の利用」を「利用する」にしている場合は、振込データをもとに作成された仕訳が表示されます。
振込データ
集計に含まれる振込先口座ごとに振込額が表示されます。
支払方法が「銀行口座振込」に設定されている支払先のみ振込データが表示されます。
支払依頼
集計対象の申請の一覧が表示されます。
支払依頼の詳細を確認したり、「明細CSVダウンロード」を行うことができます。
「合算仕訳」についてよくある質問
合算仕訳が意図した仕訳になっていません。
「合算仕訳」には、集計対象の支払依頼に紐づく支払明細の情報が合算して表示されます。
意図した仕訳が表示されていない場合は、以下の手順で確認・修正を行ってください。
- 「集計(支払処理)」画面下部の「支払依頼」カテゴリにある「明細CSVダウンロード」をクリックします。
- 取得したデータを開き、勘定科目などが誤って登録されている明細の支払明細番号を確認します。
- 該当の支払明細を明細一覧から修正します。
「支払仕訳」についてよくある質問
支払仕訳のカテゴリが表示されません。
支払仕訳を表示するためには、事前設定が必要です。
「仕訳エクスポートで支払いの仕訳を出力できますか?」を参考に設定を行ってください。
支払仕訳に反映されません。
支払仕訳は、振込データをもとに作成する仕組みです。
そのため、振込データに意図するデータが表示されているか確認ください。
振込データが意図通りに作成されていない場合は、「『振込データ』についてよくある質問 」を参考に設定を行ってください。
支払仕訳が意図した仕訳になっていません。
「支払仕訳」に表示される仕訳の情報は、以下の仕組みとなっています。
必要に応じて仕訳のもととなる申請や設定をご変更ください。
- 借方勘定科目、借方補助科目
合算仕訳の貸方の情報が反映します。
「合算仕訳が意図した仕訳になっていません。」を参考に修正してください。 - 貸方勘定科目、貸方補助科目
「支払元口座」画面で口座ごとに貸方勘定科目・補助科目を設定します。
設定の詳細については、こちらをご参照ください。
「振込データ」についてよくある質問
- 振込データがありません。/ 振込データに意図した金額が表示されません。
- 銀行名に「振込先口座未登録」と表示されます。
- 振り込みされていません。
- 「振込依頼」ボタンが見つかりません。
- 振込依頼ボタンをクリックしたらエラーが表示されました。
振込データがありません。/ 振込データに意図した金額が表示されません。
支払先の「支払方法」が「銀行口座振込」の場合に振込データの作成が行なえます。
そのため、意図した金額が表示されない場合は、こちらのガイドを参照し、支払先の「支払方法」の設定変更を行ってください。
なお、「支払方法」の設定を変更した際は、「振込データ再作成」をクリックし振込データの更新をおこなってください。
また、スポット支払で作成した支払依頼は自動的に「支払方法」が「銀行口座振込」となり、振込データに含まれます。
銀行名に「振込先口座未登録」と表示されます。
「振込データ」の「銀行名」に「振込先口座未登録」と表示されている場合、支払先に「取引先口座」が未登録の状態です。
こちらのガイドを参照し、支払先に「取引先口座」の設定を行ってください。
なお、「支払方法」の設定を変更した際は、「振込データ再作成」をクリックし振込データの更新をおこなってください。
振り込みされていません。
マネーフォワード クラウド債務支払では、振込額の集計・総合振込データ出力・振込依頼までの操作が行えます。
そのため、実際の振込処理は別途金融機関のシステムで行う必要があります。
- 総合振込データ出力
インターネットバンキングで複数の振り込みを一度に行う場合に利用する「総合振込データ(FBデータ)」を出力できます。 - 振込依頼
集計結果を対象の金融機関へ連携します。
振込依頼を行った場合も、別途インターネットバンキングで振込処理を行う必要があります。
「振込依頼」ボタンが見つかりません。
「振込依頼」ボタンは、振込APIに対応している銀行を支払元口座に指定した場合のみ、「振込データ」のカテゴリに表示されます。
表示されない場合は、「集計(支払処理)」画面上部にある集計概要に表示されてる「支払元口座」の「振込データ連携」の設定について、「支払設定」>「支払元口座」画面でご確認ください。
銀行振り込みAPIの設定詳細については、ガイドをご参照ください。
銀行振込APIの使い方
振込依頼ボタンをクリックしたらエラーが表示されました。
- 「再連携が必要です」「再連携してください」といったメッセージが表示された場合
金融機関との連携は、金融機関の仕様により、連携後に一定の期間が経過すると解除される仕組みです。
そのため、「支払元口座」画面で該当金融機関との「再連携」操作を行ってください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
