いつも「マネーフォワード クラウド人事管理」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、「通勤」カテゴリーに「上限支給額」を追加しましたので、お知らせいたします。
対象ページ
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド人事管理で以下のユーザー区分やロールが設定されているお客さま
- 「全権管理者」のユーザー区分
- 「従業員」画面を操作可能なロール
追加機能の詳細
「通勤」カテゴリーにおける項目追加
「通勤」カテゴリーに「上限支給額」を追加しました。
「上限支給額」は、「支給条件」で「出勤日数に応じて支給」を選択している場合にのみ登録できます。

- 「上限支給額」には、1ヵ月あたりの支給額の上限となる金額を入力することを想定しています。
- 「上限支給額」は従業員の申請画面に表示されません。こちらのガイドを参照し、従業員から情報を回収したあとに、管理者が登録してください。
書類のテンプレートへの追加
書類テンプレートの作成時に、「任意の項目を挿入」機能で「上限支給額」を選択できるようになりました。

CSVファイルの項目追加
従業員情報の追加・更新に使用するCSVファイルに「上限支給額」の項目を追加しました。

本リリース前にエクスポートした「通勤」カテゴリーを含む従業員情報CSVをインポートすると、エラーメッセージが表示されて正常にインポートできません。
CSVを使用して「通勤」カテゴリーを含む従業員情報を登録・更新する場合は、最新の従業員情報CSVをエクスポートしてください。
「マネーフォワード クラウド給与」をご利用の場合
今後、「上限支給額」を「マネーフォワード クラウド給与」に連携する機能のリリースを予定しています。
「上限支給額」の連携機能に関する詳細は、以下のお知らせをご参照ください。
通勤手当の上限支給額をクラウド人事管理から連携できるようになります
ご注意
マネーフォワード クラウド人事管理で空欄の項目を「マネーフォワード クラウド給与」に連携すると、すでに登録済みの内容が空欄で上書きされます。
そのため、クラウド給与でのみ「上限支給額」を登録している場合、クラウド人事管理から連携する前に、前もってクラウド給与の上限支給額をクラウド人事管理に登録する必要があります。
クラウド給与の「従業員情報」画面に登録されている従業員情報は、CSVファイルを利用することでクラウド人事管理へ移行できます。
操作方法については、以下のガイドをご参照ください。
クラウド給与の従業員情報をクラウド人事管理へ移行できますか?
今後も皆さまのご要望に基づき、新機能開発・機能改善を進めてまいります。
ご意見・ご要望がございましたら、お問い合わせ窓口よりお送りください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。