• 更新日 : 2020年6月9日

会計基準とは

会計基準とは、財務会計における財務諸表作成に関するルールのことを指す。

会計基準自体は国家が制定している法律ではないが、慣習法として法体系の一環を成している規範である。日本における現在の会計基準の構成は、企業会計原則を中心に、論点ごとにまとまった文書の集まりである。

一方で、現在では国際会計基準(IFRS)の導入が検討されている。IFRSとは、IASB(国際会計基準審議会)が策定する会計基準のことを指す。

導入検討のきっかけは、EU圏内にある上場企業の財務諸表へのIFRSの適用を義務付けたことと、域外上場企業へも「IFRS又はこれと同等の会計基準」の適用を義務付けたことにある。

現在、IFRSを自国の基準として採用する「アドプション」を表明する国が増加し始めている。また、アドプションの他に自国での会計基準とIFRSの間にある差異の縮小により、IFRSと同様の会計基準の採用を目指す「コンバージェンス」を選択する国もある。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。