概要
このガイドでは、「①書類の準備」画面の使い方についてご説明します。
「①書類の準備」画面では、開業届を作成するために必要な事前準備ができます。
対象ページ
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド開業届をご利用中のお客さま
目次
いつから事業を開始しますか?(開始しましたか?)
「いつから事業を開始しますか?(開始しましたか?)」では、事務所の契約日や店舗のオープン日を選択します。
入力した内容は、「個人事業の開業・廃業等届出書」の「開業・廃業等日」に反映します。
どのような仕事をする予定ですか?
「どのような仕事をする予定ですか?」では、「職業」と「仕事の概要」を入力します。
職業
「職業」には、職業の名称を入力します。
入力した内容は、「個人事業の開業・廃業等届出書」の「職業」に反映します。
青色申告の場合は、「所得税の青色申告承認申請書」の「職業」にも反映します。
仕事の概要
「仕事の概要」には、事業内容を簡潔に入力します。
入力した内容は、「個人事業の開業・廃業等届出書」の「事業の概要」に反映します。
どこで働きますか?
「働く場所」では、働く場所を「自宅で働く」「事務所または店舗を借りて働く」「未定」のいずれかから選択します。
働く場所の住所が未定の場合は「未定」を選択してください。
家族や従業員に給与を支払いますか?
「家族や従業員に給与を支払いますか?」では、給与を支払う対象や支払いを開始する日付について設定します。
給与の支払い
「給与の支払い」で選択した内容によっては、「個人事業の開業・廃業等届出書」のほかにも書類が作成されます。
選択内容に応じて作成される書類については以下をご確認ください。
「給与の支払い」で選択した項目 | 作成される書類 |
---|---|
支払わない | ‐ |
従業員(パート・アルバイト含む)に支払う |
|
家族に支払う |
|
家族と従業員(パート・アルバイト含む)に支払う |
|
※1 「②情報の入力」画面で登録する家族・従業員数の合計が10人未満の場合に作成されます。
※2 「確定申告の種類を選びましょう」で青色申告を選択している場合に作成されます。
いつから給与の支払いを開始しますか?
「いつから給与の支払いを開始しますか?」では、家族や従業員に給与の支払いを開始する日を入力します。
入力した給与支払いの開始日は、「個人事業の開業・廃業等届出書」と「給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書」の「給与支払を開始する年月日」に反映します。
確定申告の種類を選びましょう
「確定申告の種類を選びましょう」では、申告する確定申告の種類を「青色申告55万円控除(*)」「青色申告10万円控除」「白色申告」から選択します。
「確定申告の種類を選びましょう」で選択した内容によっては、「個人事業の開業・廃業等届出書」のほかにも書類が作成されます。
選択内容に応じて作成される書類については以下をご確認ください。
「確定申告の種類を選びましょう」で選択した項目 | 作成される書類 |
---|---|
青色申告55万円控除 |
|
青色申告10万円控除 |
|
白色申告 | – |
※「家族や従業員に給与を支払いますか?」で「家族に支払う」または「家族と従業員(パート・アルバイト含む)に支払う」を選択している場合に作成されます。
青色申告と白色申告の詳細については、以下のガイドをご参照ください。
Q. 青色申告と白色申告の違いについて教えてください。
ご注意
「書類作成の準備」画面下部の「次へ」がグレーアウトしている場合は、必要情報の入力が完了していません。
入力した項目や選択した内容に不備がないかを確認してください。
次のステップへ
「①書類の準備」画面の説明は以上です。
次の「②情報の入力」画面へ進んでください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

