いつも「マネーフォワード クラウド給与」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、協会けんぽの令和7年度の新保険料率に対応しましたので、お知らせいたします。
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド給与をご利用中のお客さま
変更内容の詳細
料率の改定に伴い、マネーフォワード クラウド給与では3月分(4月納付分)から新しい料率で自動計算されます。
新料率への対応により、お客さま自身がアップデート操作を行う必要はありません。
変更となる給与・賞与について
「社会保険料徴収方法」が「翌月徴収」の場合
「社会保険料徴収方法」が「翌月徴収」の場合、新しい保険料率は以下の給与・賞与から適用されます。
- 従業員負担分:支給日が2025年4月1日以降の給与および支給日が2025年3月1日以降の賞与
- 会社負担分:締め日が2025年3月1日以降の給与および支給日が2025年3月1日以降の賞与
3月末日に退職する従業員への支給日が「当月支給」の場合、最終の給与支払い時に2月分保険料(旧料率)と3月分保険料(新料率)の2ヶ月分が自動で算出されます。
「社会保険料徴収方法」が「当月徴収」の場合
「社会保険料徴収方法」が「当月徴収」の場合、新しい保険料率は以下の給与・賞与から適用されます。
- 従業員負担分:支給日が2025年3月1日以降の給与および支給日が2025年3月1日以降の賞与
- 会社負担分:締め日が2025年3月1日以降の給与および支給日が2025年3月1日以降の賞与
資格取得日と保険料率の詳細については、以下のガイドをご確認ください。
社会保険料の当月徴収について
社会保険料の当月徴収について
注意事項
- 保険料率のアップデートより前に確定処理を行った給与と賞与は、旧料率で健康保険料と介護保険料率が計算されています。
- 健康保険の種類が「組合管掌事業所」の事業所については、お客さま自身で料率を設定してください。
- 給与・賞与計算を再計算する場合は、確定処理を取り消してから再度確定処理を行ってください。確定処理の取り消しには注意事項があるため、操作を行う前に、必ずこちらのガイドをご確認ください。
今後も皆さまのご要望に基づき、新機能開発・機能改善を進めてまいります。
ご意見・ご要望がございましたら、お問い合わせ窓口よりお送りください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。