概要
このガイドでは、ウォレットにチャージ(入金)する方法についてご説明します。
- ウォレットへのチャージは、必ずご自身の名義で行ってください。
- 振込先は「マネーフォワードケッサイ株式会社」です。「株式会社マネーフォワード」で振込先登録を行っていたり、過去履歴から振り込みを行う場合は、受取人名をマネーフォワードケッサイ株式会社へ変更のうえで振り込みをお願いいたします。
対象ページ
対象のお客さま
マネーフォワード Pay for Businessをご利用中のお客さま
目次
入金用口座の確認方法
- 「ホーム」画面を開き、「ウォレット残高」の「入金用口座を確認」をクリックします。
- 「入金用口座」画面で入金用口座を確認します。
入金用口座のチャージ方法
入金用口座へのチャージ(入金)を行うためには、コンビニ・銀行・ATM・インターネットバンキングで振込手続きが必要です。
「GMOあおぞらネット銀行」から振り込む場合
「GMOあおぞらネット銀行」で振り込む場合は、原則24時間365日リアルタイムでチャージが完了します。
入金用口座への振り込みは、振込手数料が無料です。
- 日付が変わった直後に振込手続きを行った場合は、入金用口座へのチャージが完了するまでに数時間程度の時間を要する可能性があります。
- 「GMOあおぞらネット銀行」のメンテナンス時間中は振り込みできません。
「GMOあおぞらネット銀行」以外の金融機関から振り込む場合
「GMOあおぞらネット銀行」以外の金融機関から振り込む場合、振込手続きのタイミングによっては、翌営業日扱いとなる可能性があります。
入金用口座への振り込みは、各金融機関所定の振込手数料が発生します。
ご注意
- ウォレットにチャージした金額の払い戻しや返金はできません。計画的にチャージしてご利用ください。
- サービスの解約時も払い戻しや返金はできません。
受け付け可能な振込依頼人名
マネーフォワード Pay for Businessでは、原則、振込依頼人名が以下の場合にのみチャージ(入金)を受け付けています。
- 個人の場合:お客さま名フリガナ
- 法人の場合:法人名フリガナ
振込依頼人名が上記に該当しない場合、振り込んだ金額がウォレット残高に反映されず、振込依頼人が金融機関を通じて組戻し依頼を行う必要があります。
ただし、個人事業主の屋号や法人の代表名が含まれる場合など、上記と完全一致していない振込依頼人名であってもチャージを受け付けられるケースがあります。
条件
チャージの受け付けが可能な振込依頼人名は以下のとおりです。
No. | 内容 | 具体例 |
---|---|---|
1 | 個人の場合:お客さま名フリガナ | ヤマダタロウ |
2 | 法人の場合:法人名フリガナ | カ)マネーフォワード |
3 | 個人事業の屋号が入っている。 | マネフォショウテンヤマダタロウ |
4 | 法人の代表名が入っている。 | カ)マネーフォワードヤマダタロウ |
文字や記号の取り扱い
振込依頼人名に使用した文字や記号の取り扱いは、以下のとおりです。
No. | 内容 | 具体例 |
---|---|---|
1 | 大文字・小文字はどちらでも可。 |
|
2 | 全角・半角はどちらでも可。 |
|
3 | スペースの有無はどちらでも可。 |
|
4 | ハイフンと長音符号はどちらでも可。 |
|
ご注意
- 「株式会社」等の法人の種類を含める場合は、略称を使用してください。
- ご利用の金融機関で入力可能な文字数を超える場合は、入力できる範囲まで入力してください。
- 「受け付け可能な振込依頼人名」以外でチャージ(入金)を行うと、振り込んだ金額がウォレット残高に反映されず、振込依頼人が金融機関を通じて組戻し依頼を行う必要があります。その際の組戻し手数料はお客さま負担です。対応完了までは、組戻しの依頼から最大で3営業日ほど時間を要する場合があります。
- やむを得ない事情で名義の調整が必要な場合は、公的機関が発行している書類で確認できる場合のみ、表記の変更を受け付けます。振込依頼人名の変更を希望する場合はこちらの窓口よりお問い合わせください。なお、公的機関が発行している書類は、法人の場合は登記事項証明書、個人事業主の場合は運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・特別永住者証明書・在留カード・小型船舶操縦免許証のいずれかを用意してください。
- 利用規約第9条6項に基づき、取引の振込先口座としてウォレットを利用することはご遠慮ください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
