「請求書から登録(新形式)」画面で仕訳候補を「品目単位」で表示すると、消費税科目の明細行が自動で追加されている場合があります。
原因と具体例は以下をご確認ください。
原因
マネーフォワード クラウド会計Plusでは、「マネーフォワード クラウド請求書」で品目ごとに自動計算された消費税額の情報を取得していません。
そのため、クラウド会計Plusで自動計算された消費税額※とクラウド請求書で品目ごとに自動計算された消費税額が異なる場合があります。
クラウド会計Plusで自動計算された消費税額とクラウド請求書で自動計算された各品目の消費税額に差異がある場合、クラウド請求書から連携された仕訳候補には、消費税科目の明細行が追加されます。
※クラウド会計Plusでは、勘定科目に紐づく税区分に基づき、仕訳候補の税込金額から消費税が自動計算されます。
具体例
条件
マネーフォワード クラウド請求書の設定
- 端数処理:切り捨て
- 消費税の表示方式:外税
マネーフォワード クラウド会計Plusの設定
- 端数処理:切り捨て
- 経理方式:税抜(内税)
発生する事象
クラウド請求書で作成した請求書
- 品目A:税抜金額9,999円(税率10%)
- 品目B:税抜金額9,999円(税率10%)
- 品目C:税抜金額9,999円(税率10%)
クラウド請求書で自動計算された金額
- 税抜金額:29,997円
- 消費税額:2,999円
- 税込金額:32,996円
クラウド会計Plusで自動計算された消費税額
- 品目A:売上高10,998円 ÷ 1.1 × 0.1 = 999.818… ≒ 999円
- 品目B:売上高10,998円 ÷ 1.1 × 0.1 = 999.818… ≒ 999円
- 品目C:売上高10,998円 ÷ 1.1 × 0.1 = 999.818… ≒ 999円
- 消費税額の合計:999 × 3 = 2,997円
クラウド会計Plusの仕訳候補
クラウド請求書の消費税額「2,999円」とクラウド会計Plusの消費税額「2,997円」の差額である「2円」について、消費税科目の明細行が自動で追加される。
更新日:2023年04月13日
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
