• 更新日 : 2020年6月9日

自己宛小切手とは

自己宛小切手とは、銀行が自分自身を支払人として振り出した小切手のことであり、不渡りになる危険性が限りなく低いという特徴を持っている。

自己宛小切手はより詳細には「預金小切手(預手)」と「送金小切手」とに分けることができ、預金小切手は振り出した銀行が自分自身の店舗を支払人としているものであり、送金小切手の場合は他店舗や他行を支払人としているものである。

使用目的としては、不渡りの危険性が極めて低い小切手であるため、信用性の高くない会社が支払いや送金処理のために用いることが多い。

また、銀行自身が支払人であることから現金や預金にごく近い性質を持っており、実際に商取引上は現金と同等の扱いをされることが一般的であり、不動産売買のような高額取引の際には盗難リスクを軽減するという観点からも自己宛小切手を使用することがある。

銀行側の手続きとしては、自己宛小切手の振り出しを依頼されたあと、依頼人からの入金または預金口座からの振り替えを確認してから振り出すことになる。

<関連記事>
会社設立に必要な印鑑
手形と小切手の違いを正しく理解していますか?手形と小切手の特徴を解説


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。