- 更新日 : 2020年6月10日
印刷製本費とは
印刷製本費とは、会社が営業活動を行う上で必要となる印刷や製本を、外部の業者に依頼して支払う必要のある印刷製本の経費のことである。
通常、印刷製本費は、外部の業者に依頼して支払った経費を管理するため、印刷製本費の勘定項目として管理する。印刷製本費は別名で、印刷費などと呼ばれて管理されることもある。
会社の営業活動をする上で、自らの会社で印刷や製本ができれば最も経費を抑えることが可能となるが、大量の印刷や本格的な製本をするのは難しいのが現実である。
外部の専門業者に依頼して発生した印刷製本費は、一般的には印刷製本費という科目で管理するが、この科目を使わずに、事務用品費や消耗品費などの科目で管理することも可能である。
印刷製本費には、会社の営業に必要とされるコピー代などを含めて処理することもできる。また取引先や顧客に対して送る挨拶状やビジネス文書を、外部の業者に依頼した時の経費も含まれる。
<関連記事>
【青色申告の経費】青色申告で認められる経費の内容
確定申告における雑費の取り扱いについて
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。