マネーフォワード クラウド社会保険 お知らせ

育児休業給付金の支給対象期間延長手続きの改正に対応しました

公開日:2025年04月21日

いつも「マネーフォワード クラウド社会保険」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

このたび、クラウド社会保険では支給対象期間延長手続きの改正に対応しました。
これにより、育児休業給付金申請(延長時)に必要な書類を手続きの編集画面に直接添付し、電子申請を行うことが可能です。

また、被保険者の記名・押印の省略に必要な同意書も作成できるようになりました。

対象ページ

育児休業

実装機能の詳細

育児休業給付金申請(延長時)の添付書類対応

2025年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変更となりました。

上記の改正に伴い、以下3つの書類が添付できるよう対応しました。

  • 育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書
  • 市区町村に保育所等の利用申し込みを行ったときの申込書の写し
  • 市区町村が発行する保育所等の利用ができない旨の通知(入所保留通知書、入所不承諾通知書など)

なお、「育児休業受給者の編集」画面で「育児休業給付支給対象期間延長」>「申請する」にチェックをいれると書類添付の項目が表示されます。

参考:育児休業給付金の支給対象期間延長手続き|厚生労働省

被保険者の署名・押印の省略に必要な同意書の作成

育児休業給付金手続きでは、「記載内容に関する確認書・申請等に関する同意書」の作成を行うことで被保険者の署名・押印を省略することができます。

上記に対応するため、「育児休業給付金申請書」画面で「署名・押印の省略」と「記載内容に関する確認書・申請等に関する同意書」の項目を追加しました。

なお、「記載内容に関する確認書・申請等に関する同意書」は、申請画面>「帳票PDF」よりダウンロードが可能です。

<ご注意>
被保険者の署名・押印の省略に必要な同意書の作成は育児休業給付金の手続きのみ対応しています。
高年齢雇用継続給付手続きに関しては、今後のリリースをお待ちください。

機能の詳細については、以下のガイドをご参照ください。
「育児休業給付金手続き」機能の使い方
雇用継続給付の手続きにおける被保険者の署名・押印を省略することはできますか?


今後も皆さまのご要望に基づき、新機能開発・機能改善を進めてまいります。
ご意見・ご要望がございましたら、お問い合わせ窓口よりお送りください。

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく検索されるキーワード: