いつも「マネーフォワード クラウド社会保険」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2025年度に施行される法改正や制度変更に伴った「育児休業手続き」「高年齢雇用継続給付手続き」などに関するリリース予定について、お知らせいたします。
リリース時期は変更となる可能性がございます。
機能の詳細については、リリース時のお知らせをご確認ください。
対象ページ
対象のお客さま
マネーフォワード クラウド社会保険をご利用中のお客さま
実装予定機能一覧
- 育児休業給付金申請(延長時)の添付書類対応
- 高年齢雇用継続給付の支給率変更への対応
- 出生後育児休業給付金申請への対応
- 育児時短就業給付金申請の新設
2025年4月頃にリリース予定の機能
育児休業給付金申請(延長時)の添付書類対応
育児休業給付金の支給対象期間延長手続きの改正に対応しました:追記(2025年4月22日)
2025年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。
上記の法改正に伴い、以下3つの書類が添付できるよう対応します。
- 育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書
- 市区町村に保育所等の利用申し込みを行ったときの申込書の写し
- 市区町村が発行する保育所等の利用ができない旨の通知(入所保留通知書、入所不承諾通知書など)
高年齢雇用継続給付の支給率変更への対応
2025年4月から、高年齢雇用継続給付の支給率の変更が行われます。
こちらの法改正に伴い、クラウド社会保険では「高年齢雇用継続給付手続き」の様式変更に対応します。
参考:令和7年4月1日より、高年齢雇用継続給付の支給率を変更します|厚生労働省
2025年4月以降実装予定の機能
出生後育児休業給付金申請への対応
2025年4月から「出生後休業支援給付金」が新設されます。
こちらの法改正に伴い、クラウド社会保険では「育児休業給付申請」と同時に「出生後休業支援給付金申請」の申請機能をリリース予定です。
参考:2025年4月から「出生後休業支援給付金」を創設します|厚生労働省
育児時短就業給付金申請の新設
2025年4月から「育児時短就業給付金」が新設されます。
こちらの法改正に伴い、クラウド社会保険では「育児時短就業給付金」の申請機能をリリース予定です。
参考:2025年4月から「育児時短就業給付金」を創設します|厚生労働省
今後も皆さまのご要望に基づき、新機能開発・機能改善を進めてまいります。
ご意見・ご要望がございましたら、お問い合わせ窓口よりお送りください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。