マネーフォワード クラウド給与 お知らせ

「通勤手当」の改善に伴う仕様変更のお知らせ ※2025年4月14日追記

公開日:2025年04月10日

いつも「マネーフォワード クラウド給与」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、クラウド給与の通勤手当の改善のため従業員情報の「通勤手当」に関する項目を一部変更します。
これに伴い、従業員情報の登録・更新に利用するCSVファイルにも変更が発生するためお知らせいたします。

対象ページ

従業員情報

対象のお客さま

マネーフォワード クラウド給与を「給与担当者」権限でご利用中のお客さま

変更予定時期

2025年5月上旬
※スケジュールについては現時点での予定のため、変更となる場合があります。

開発の背景

これまでマネーフォワード クラウド給与では、複数の通勤経路に対して支給条件や支給間隔が1つのみ登録できる仕組みでした。
そのため、通勤経路ごとに支給間隔が異なる場合に、通勤手当の金額をメンテナンスしていただく必要がありました。

今回の改善により、通勤経路ごとに異なる支給条件や支給間隔を登録することが可能となります。
これにより、以下のようなケースで自動で通勤手当の金額を計算できるようになります。

また、今回の改善により、マネーフォワード クラウド人事管理との通勤手当に関する項目の連携も強化します。

通勤経路ごとに支給条件が異なるケース

例:電車代は定額で支給しており、バス代は出勤日数に応じて支給している

通勤経路ごとに支給間隔が異なるケース

例:電車代は6ヶ月ごとに支給しており、バス代は3ヶ月ごとに支給している

変更内容の詳細

1.通勤経路ごとの支給条件や支給間隔の登録

変更前

複数の通勤経路に対して、支給条件や支給間隔を1つのみ登録できました。

変更後

通勤経路ごとに異なる支給条件や支給間隔を登録できるようになります。
これにより、電車とバスなどの通勤経路ごとで支給条件や支給間隔が異なる場合にも、それぞれの通勤手段に対して支給月を設定することにより支給間隔を設定できます。
なお、本リリースでは「支給間隔」の項目は削除されますが、代わりに「支給月」の項目で支給間隔を登録できるようになります。


2.通勤手段の登録

通勤手段は以下の項目から選択できるようになります。

  • 電車
  • バス
  • 自動車
  • バイク
  • 自転車
  • 徒歩

3.交通用具を使用する場合の距離合計

「交通用具を使用する距離合計」の項目は、これまで該当の距離を選択して登録する仕組みでしたが、変更後は実際の距離を登録できるようになります。
登録した合計距離をもとに以下のように自動で判定します。

片道の通勤距離片道の通勤距離合計
55km以上

片道55km以上
45-55km

片道45-55km
35-45km

片道35-45km
25-35km

片道25-35km
15-25km

片道15-25km
2-10km

片道2-10km
1.9km以下

片道2km未満

4.CSVファイルにおける項目変更

今回の改善に伴い、従業員情報の「通勤手当」に関する項目を一部変更します。
これに伴い、従業員情報の追加・更新に使用するCSVファイルにおいて、以下のとおり項目の追加や削除、名称変更を行います。

変更前変更後登録可能な選択肢
(選択形式の場合のみ記載)
備考
識別子(交通機関1-10)
識別子(交通用具1-10)
識別子(通勤手当1-10)※1
通勤手段電車
バス
自動車
バイク
自転車
徒歩
クラウド給与では、これまで交通機関・交通用具で項目が分かれていましたが、クラウド人事管理と同様に通勤手段を選択する形に変更します。
通勤経路出発点(交通機関1-10)
通勤経路出発点(交通用具1-10)
開始駅 / 停留所 / 地点(通勤手当1-10)※1
通勤経路到着点(交通機関1-10)
通勤経路到着点(交通用具1-10)
終了駅 / 停留所 / 地点(通勤手当1-10)※1
交通用具を使用する場合の距離合計(通勤手当)片道の通勤距離(通勤手当1-10)
支給条件(通勤手当)支給条件(通勤手当1-10)
支給間隔(通勤手当)「支給月」と「支給間隔」の項目を統合します。これにより支給月と支給間隔を「支給月」の1つの項目で登録できる仕組みとなります。
支給月(通勤手当)支給月(通勤手当)毎月1,3,5,7,9,11月
2,4,6,8,10,12月
1,4,7,10月
2,5,8,11月
3,6,9,12月
1,7月
2,8月
3,9月
4,10月
5,11月
6,12月
※1
※2
支給額(交通機関1-10)
支給額(交通用具1-10)
支給額(通勤手当1-10)※1
支払方法(交通機関1-10)
支払方法(交通用具1-10)
支払手段(通勤手当1-10)金銭
現物
※1
※2
支給上限額(交通機関1-10)
支給上限額(交通用具1-10)
上限支給額(通勤手当1-10)金銭
現物
※1

※1 これまで交通機関と交通用具のそれぞれで項目が存在していましたが、共通の項目に変更します。
※2「登録可能な選択肢」について、既存の選択肢から変更はありません。

従業員情報の追加・更新に使用するCSVファイルの通勤項目名と並び順は、以下のリンクからファイルをダウンロードして確認してください。
本リリース後の従業員情報:クラウド給与_従業員情報_通勤手当サンプル(2025年4月14日追記)

<ご注意>
上記のファイルは、Excelファイルとなるため、そのまま従業員情報の更新等に使用することはできません。
また、現時点での予定のため、変更となる場合があります。
CSVを使用して従業員情報を登録・更新する場合は、本リリース完了後に従業員情報CSVのファイルをエクスポートしてください。

現在ご利用いただいているお客様への影響について

現在クラウド給与に登録されている情報は、リリース時に該当項目へ移行されるため対応は不要です。

「マネーフォワード クラウド人事管理」をご利用の場合

本リリースと同時に、クラウド人事管理でも項目の変更が行われ、新たに「支給条件」「支給月」「支払手段」「支給額」をクラウド給与へ連携することが可能になります。

クラウド人事管理の変更内容の詳細は、以下のお知らせをご参照ください。
クラウド給与との連携改善に伴う「通勤」カテゴリーおよびCSVファイルの項目追加・変更のお知らせ

本リリース後の初期設定では「マネーフォワード クラウド人事管理から従業員データを取り込む(更新)」画面で、「支給条件」「支給月」「支払手段」の項目は連携対象外に設定されています。
また、クラウド人事管理で「支給額」が登録されていない場合は、今まで通り「定期代」もしくは「片道運賃」の2倍の金額が「支給額」に連携されます。
そのため、これまでの運用を継続したい場合は「支給条件」「支給月」「支払手段」項目は対象外にしたままご利用ください。

今回のリリースにより対象項目を連携したい場合には、「マネーフォワード クラウド人事管理から従業員データを取り込む(更新)」画面で、「支給条件」「支給月」「支払手段」を連携対象としてチェックを入れてください。

<連携操作前にご確認いただきたい事項>
連携対象となったクラウド給与の従業員のデータは、クラウド人事管理に登録されている情報で上書きされます。
新たに連携対象となった「支給条件」「支給月」「支払手段」を連携する場合には、事前にクラウド人事管理で「支給条件」「支給月」「支払手段」を登録してください。
「支給額」に関しては、金額が登録されていない場合でも、「定期代」もしくは「片道運賃」の2倍の金額が連携されるため、必ずしも登録する必要はありません。

クラウド給与に登録済みの情報を、クラウド人事管理に移行したい場合は、こちらのガイドをご確認ください。

ご注意

  • 本リリース前にエクスポートした従業員情報CSVを用いて従業員情報をインポートすると、エラーメッセージが表示されて正常にインポートできません。
  • CSVを使用して従業員情報を登録・更新する場合は、最新の従業員情報CSVをエクスポートしてください。
  • 変更後の仕様については現時点での予定のため、変更となる場合があります。

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。

よく検索されるキーワード: