概要
給与計算・賞与計算・年末調整などの確定処理をおこなうと、帳票一覧が自動で作成されます。
対象ページ
左メニュー>帳票一覧
関連リンク
帳票の種類
給与
給与明細
支給控除一覧表(給与)
支給控除一覧表(給与・部門別)
賞与
賞与明細
支給控除一覧表(賞与)
支給控除一覧表(賞与・部門別)
振込・納税
所得税徴収高計算書
所得税徴収高計算書(納期の特例)
給与振込一覧表
賞与振込一覧表
住民税徴収額一覧表
住民税徴収額一覧表(月単位)
法定三帳簿
社会保険
年末調整関連書類
※以下の帳票類は2020年分まで出力が可能です。
給与支払報告書
退職者の給与支払報告書
給与支払報告書(総括表)
法定調書合計表(給与所得者)
扶養控除等申告書
保険料控除 兼 配偶者特別控除申告書
保険料控除申告書
配偶者控除等申告書
各帳票の詳細
給与明細
役割
- 役員・従業員に支払われる給与の明細
対象
- 従業員
- 役員
時期
- 給与計算確定時に自動作成
記載情報
- 支給額・控除額・勤怠状況などが記載
賞与明細
役割
- 役員・従業員に支払われる賞与の明細
対象
- 従業員
- 役員
時期
- 賞与計算確定時に自動作成
記載情報
- 従業員ごとの賞与支給額・控除額などが記載
支給控除一覧表(給与・部門別・賞与)
役割
- 従業員・役員に支払った給与の内容が月ごとに一覧になった資料
- 支給控除一覧表(部門)では、部門毎に確認ができるようにまとめられている
- 支給控除一覧表(賞与)では、賞与の内容が確認できる
対象
保管・確認用
時期
- 給与計算・賞与計算確定時に自動作成
記載情報
- 月ごとの支給金額
- 月ごとの控除金額など
所得税徴収高計算書
役割
所得税を納付する際に使用する計算書。内容を複写式の専用用紙に転記してから、振込処理をおこなう。
対象
- 税務署・銀行など
時期
- 所得税納付時
- 給与計算確定時・年末調整時に出力される
記載情報
- 所得税の納付金額
注意事項
- 税理士の報酬欄についてはマネーフォワード クラウド給与上で金額を記入することができないため、専用用紙への転記時に加えてください
- 納期の特例を適用している事業者は、納特と書かれた方の所得税徴収高計算書をご利用ください
給与振込一覧表
役割
従業員ごとに給与の振込先が確認できる帳票
対象
- 保管・確認用
時期
- 給与計算時
記載情報
- 従業員ごとの給与金額
- 給与の振込先
賞与振込一覧表
役割
従業員ごとに賞与の振込先が確認できる帳票
対象
- 保管・確認用
時期
- 賞与計算時
記載情報
- 従業員ごとの給与金額
- 給与の振込先
住民税徴収額一覧表
役割
市区町村ごとに住民税の納付金額を確認できる。
対象
- 保管・確認用
時期
- 給与計算時
記載情報
- 市区町村ごとに納める(特別徴収する)住民税の金額
労働者名簿
役割
登録されている従業員を一覧で確認できます。
1名ずつ労働者名簿を印刷することもできます。
賃金台帳
役割
従業員ごとの賃金の内容が記載された台帳
対象
- 保管・確認用
時期
- 給与計算ごとに更新
記載情報
- 従業員ごとの支給金額
- 従業員ごとの控除金額など
賞与支払届
役割
賞与計算結果から作成される帳票、日本年金機構などに提出する
対象
- 日本年金機構など
時期
- 賞与計算後
記載情報
- 被保険者氏名
- 賞与支払金額
退職者の源泉徴収票
役割
年度の途中で退職した従業員に対して交付される書類。
退職時までに支払った給与の金額や、徴収した社会保険料の金額などが記載されている
対象
- 退職者
- 税務署
時期
退職者の最後の給与計算が完了したあと、出力できるようになる
記載情報
従業員ごとの、退職時までの給与支払金額や徴収された社会保険料の金額など
更新日:2021年12月03日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 従業員のログイン方法ログイン
- 給与計算を確定して給与明細を印刷する方法給与計算に関する手続き