マネーフォワード クラウド給与なら、初心者の方でも迷わず簡単に給与計算をはじめられます。
安心してご利用いただくために、チュートリアル機能もご用意いたしました。
給与計算対象者の自動判定、各種保険料の自動計算機能、法令に準拠した初期設定で、迷わない・間違えない給与計算を実現しています。
システムによる各種自動判定・自動計算、従業員ごとの進捗管理機能、自動計算への簡単リカバリー機能などにより、ミスやチェック漏れを限りなく少なくします。
マネーフォワード クラウド会計と合わせてご利用いただくことで、給与計算の完了と同時に仕訳が起票されます。
チュートリアル方式で説明を見ながら事業者・従業員の設定ができます。
設定に応じて各種保険料が自動で計算されるため、給与計算がラクになります。
給与明細をペーパーレス※にすることは、事業者だけでなく従業員にもメリットがたくさん。
労務担当者さまのリモート化にも。
※ 給与明細書などの電子配信を行う場合、従業員から書面などで事前に承諾を得る必要があります
インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも好きなときに給与明細・賞与明細・源泉徴収票を確認できます。明細を紛失する心配もありません。
スマートフォン・タブレットに最適化されているから、従業員は、お手元のスマートフォンやタブレットで確認できます。
万一、パスワードを忘れてしまっても従業員本人がパスワードを再発行できるから、事業者も従業員も手間いらずです。
一般的に利用される控除項目に加えて、会社独自の支給項目や控除項目も自由に設定。給与計算結果を確定するだけで給与明細のできあがり!指定日に公開されます。
一定期間のデータがクラウドに保存されるから、過去の給与情報も確認できます。机の引き出しから探す必要はありません。
給与計算の権限を持たない従業員には本人専用の画面しか閲覧できないから安心です。退職した従業員のログイン制限も柔軟に設定できます。
社会保険労務士や税理士など、専門家のみなさまも満足できるよう、
様々な給与計算に対応しています。
それぞれの給与体系に応じた設定・給与計算ができます。月給制だけでなく、日給制や時給制の割増賃金を計算できます。
所得税の計算に必要な扶養人数は、家族の情報を入力するだけで自動集計。「電子計算機を使用する場合の計算式」「税額表(月額表)」にも対応しています。
年度の途中で締め日や支給日を変更するなど、イレギュラーな給与計算方法に対応しています。
労働基準法に準拠した残業手当に対応。また、間違えやすい社会保険料の控除時期を、入社日や退社日をキーにシステムが自動で判断します。
給与計算結果からFBデータをボタンひとつで作成できるため、振込金額を間違えることもありません。
従業員ごとに部門を設定するだけで、部門ごとの人件費を集計できます。
通常の厚生年金保険に加えて、厚生年金基金に加入している場合の給与計算にも対応しています。
労働保険はそれぞれの事業者単位で成立するのが原則です。各事業者で労働保険の手続き等をしている場合の給与計算や労働保険事務に対応しています。
各種控除額は自動で計算されるから、迷わない・間違えない賞与計算を実現できます。
月給/時給/日給の項目に対し四則演算や条件分岐の端数処理等の計算式を適用できます。
健康保険料率や税率の改正に、健康保険料率や税率が自動アップデートされるから、入力作業は不要です。
給与明細以外にも、賞与明細・賞与支払届・賃金台帳・支払控除一覧表など、各種帳票を出力できます。
賞与支払いには源泉所得税の徴収が必要ですが、法令の知識がないと難しい作業です。
マネーフォワード クラウド給与では、自動で税額が計算されるので簡単です。
年齢や地域によって保険料率が変わる場合があるなど、専門の知識が必要な作業です。
マネーフォワード クラウド給与では健康保険料を自動計算できるので簡単です。もちろん、組合健保に加入されている場合にも対応可能です。
介護保険料は、40歳から65歳未満の対象者から徴収する必要があります。
マネーフォワード クラウド給与では、従業員情報を登録すると自動で対象・非対象を判別するから簡単に保険料を自動計算できます。
賞与支払いは、厚生年金の加入者から厚生年金保険料の徴収が必要です。
マネーフォワード クラウド給与では、賞与額を入力するだけで保険料を自動計算できます。
マネーフォワード クラウド給与では、業種を選択するだけで自動で料率を決定するから、賞与額を入力するだけで雇用保険料を自動計算できます。
ifや端数処理、四則演算を使用して、より柔軟な式作成が可能です。
残業代の計算途中の端数処理を細かく設定したい、固定残業代を金額ベースで設定したいなど、細かい要望にも対応できます。
給与計算期間中の出社日数に応じて賃金を日割り計算できます。
設定例:
(基本給 + 役職手当) / 所定労働日数(月平均) * 日割り控除日数 (マイナス支給)
※ この例では、あらかじめ勤怠項目に「日割り控除日数」、給与に「日割り控除」という支給項目を作成しています
計算式の途中で端数処理を行い、割増単価を算出できます。
設定例:
ROUNDUP(割増基礎 / 所定労働時間(月平均) * 1.25, 0) * 法定外労働時間
※ この例では、端数は小数点以下切上げとしています