会計処理もラクにできるおすすめの固定資産管理システムは?

作成日:2024年6月27日

固定資産管理と会計処理の関係性

固定資産管理と会計処理は密接に関連しており、企業の財務管理において重要な役割を果たします。

固定資産管理とは、企業が所有する建物や機械装置、設備などの固定資産について、取得や改修、売却、廃棄などのサイクルを、適切かつ効率的に管理するプロセスです。固定資産の管理が不十分だと、資産の実態が把握しきれず、紛失や不正使用のリスクも高まります。

一方で会計処理では、これらの資産は固定資産として計上され、減価償却として複数年度にわたって費用化されます。固定資産の取得価額や耐用年数などの情報を正確に把握することで、減価償却費を算出し、適正な期間損益計算を実現することが可能です。

それに対し、固定資産の取得や売却、除却などの取引内容が適切に会計処理されていなければ、損益計算の正当性が損なわれてしまいます。
したがって固定資産の状況を正確に会計処理へ反映させることは、企業の財務健全性を維持するために必要不可欠です。

固定資産管理システムと会計ソフトの連携性が重要な理由

固定資産管理システムと会計ソフトの連携性は、企業の財務データの一貫性と効率性を確保するうえで極めて重要です。これらのシステム間連携が行えず、手作業で入力する場合には、固定資産台帳と会計上の科目残高が一致しないなど、重大なエラーにつながりかねません。

固定資産管理システムを通じて、固定資産に関する情報を会計ソフトへ連携することで、資産の取得や売却・除却、減価償却などのデータを自動的に帳簿へ反映することが可能です。

また固定資産管理システムと会計ソフトをシームレスに連携できれば、減価償却費の計上や固定資産の除却処理などの仕訳作成をリアルタイム化でき、月次決算・申告手続きのスピードや正確性が向上します。

このようにシステム間連携を強化することにより、手作業による仕訳入力の手間やミスを削減できるだけでなく、経理担当者の業務負荷が軽減されることで、より戦略的な業務に人的リソースを投入しやすくなるでしょう。

マネーフォワード クラウド固定資産は「マネーフォワード クラウド会計Plus」と仕訳連携可能!

「マネーフォワード クラウド固定資産」では、「マネーフォワード クラウド会計Plus」との連携機能を有効活用できます。

この連携機能により、固定資産について発生した取得や除却、売却、異動について、会計システムへ仕訳送信できるため、入力作業の負担を軽減することが可能です。

また減価償却の計算もリアルタイムで会計へ反映できるため、固定資産の移り変わりが激しい業種においても、正確な月次決算を実現しやすくなるでしょう。

参考:マネーフォワード クラウド会計Plusとの仕訳連携方法について|マネーフォワード クラウド固定資産サポート

外部サービス用フォーマットで仕訳エクスポートも可能です!

「マネーフォワード クラウド固定資産」では、「マネーフォワード クラウド会計Plus」への仕訳送信機能のほかに、仕訳のエクスポートも可能です。

システム内にある「仕訳のエクスポート」画面から、「外部サービス」のフォーマットを選択することで、仕訳をCSV形式でエクスポートできます。なおエクスポートしたファイルについては、貸借を分割するなど、外部サービスでもインポートしやすいように設計されています。

参考:外部サービス用フォーマットで仕訳をエクスポートできるようになりました|マネーフォワード クラウド固定資産サポート