
請求書管理を効率化。浮いた時間で事業に注力できるように
柴田 泰成 様
- 利用サービス
- 請求書
- 業種
- IT・メディア
- 事業規模
- 法人(51~300名)
事業が急成長し、Excelでの請求書管理が難しくなった

これまではExcelで請求書を一枚ずつ作っていた
会社を立ち上げた当初はそもそも取り扱う請求書の数も少なったので、特に管理の必要性を感じることもなく、私1人で帳票管理を行っていました。その頃はExcelを使って、ネット上にある請求書のテンプレートをダウンロードして一つ一つ項目を入力して作成していました。
おかげさまで事業が急成長し、取引先数もだいぶ増えました。それに伴い請求書の発行数も増加。Excelでの管理が難しくなってきたタイミングで、クラウド型請求書ソフトの利用を検討するようになりました。
もともとマネーフォワード クラウド会計については知っていました。その繋がりでマネーフォワード クラウド請求書を紹介していただき、2014年の夏頃から利用しています。今ではExcelでの請求書はほとんど発行していませんね。
浮いた時間で事業に注力「本当に利用して良かった」

「帳票管理にかかる時間が、かなり短くなりました」
マネーフォワード クラウド請求書を使ってみて、請求書の管理が非常に効率的になりました。それぞれの請求書に対して送付したかどうか、いつ送付したかが簡単にわかるようになり、帳票管理にかける時間は以前と比べてかなり短くなりましたね。その分、事業に注力できるようになったので、本当に利用して良かったです。
管理のしやすさ以外だと見積書・納品書・領収書といった請求書以外の帳票が一つの画面で作成・複製できる点も魅力的ですね。今後は大企業との取り引きも増える予定で、請求書以外の帳票のニーズも増えていくと思うので、このような機能をもっと活用していきたいですね。
また郵送機能も使ってみたいです。現在の主な取引先はベンチャー系企業なので基本的にはメールで請求書を送っているのですが、先ほど言ったように今後は大手との取り引きも増えてくるので郵送のニーズも必ずあると思います。

今後の機能開発にも期待している
今はまだ私一人で請求書の作成・管理を行っておりますが、人員も増えてきているので今後は分業化していければと考えています。作業者には請求書を作成してもらい、私が管理者としてチェック・送付を行うイメージです。
そうなった場合、コミュニケーションコストをいかに抑えるか、ダブルチェックをいかに漏れなく行うかが課題になるかと思います。その点においてもステータス管理機能・ユーザーの権限管理が行えるマネーフォワード クラウド請求書には期待しています。そういった将来の拡張性も考慮して利用しています。

同じサービスの事例
-
他のクラウド請求書作成サービスからの移行もスムーズに行えました
株式会社スクー -
クラウドならではの機能で、 コミュニケーションや帳票管理のコストを改善
株式会社セイルボート -
カード決済機能が顧客単価UPに貢献。
株式会社リフル -
API連携で不良債権の発生から弁護士への相談まで一気通貫できる人工知能サービスの提供
株式会社ココペリインキュベート -
請求書業務にかかる時間が1/3に。しかもリモートで完結
株式会社ワーク・ライフバランス -
作成や管理が効率化され、月末の請求業務の作業工数が半分以下に
株式会社トレタ