
経理未経験からスタート。すべてのバックオフィス業務のクラウド化を実現
鶴井 美穂 様
バックオフィスに必要なサービスを一括で利用できる点に魅力を感じた
当社は、コンサルティング業や出張着付けなどの事業を展開しています。創業のきっかけは、これまでの経験を活かして新たな事業を立ち上げたいと考えたことでした。
マネーフォワード クラウドを導入した経緯は、会社設立時からお世話になっている税理士の方の勧めがきっかけでした。提案を受けてサービスを調べてみたところ、基本料金内でバックオフィスに必要なさまざまなサービスを一括で利用できる点に魅力を感じ、最終的に導入を決めました。
会計以外にも勤怠管理などのバックオフィスサービスを導入する際、別々のサービスを契約し、それぞれにログイン・ログアウトする手間を考えると、1つのサービスですべてが完結する点が非常に便利だと感じました。
▼経理財務から人事労務まで、全11サービスをビジネスステージにあわせて利用可能
マネーフォワード クラウドでは、月額2,980円〜の基本料金で、経理財務から人事労務までの全11サービスを利用できます。お客さまのビジネスステージにあわせて、必要なサービスを柔軟にご活用いただけます。
※2025年6月に料金体系の一部改定を予定しています。詳しくはサポートページをご確認ください。
初心者も安心して使える。税理士のサポートを受けやすい体制を実現
創業当初は、経理の実務経験がほとんどない状態で経理業務をはじめたため、大きな不安がありました。しかし、会計ソフトを利用する中で不明点が生じた際には、クラウド会計のチャットサポートを活用し、多くの問題を解決できました。
また、オンラインで会計データをリアルタイムに税理士の方と共有できるため、仕訳作業の疑問点やミスもすぐに確認してもらえます。この仕組みにより、初心者でも安心して経理業務を進めることができています。
さらに、会計データをもとに推移表や試算表が自動で作成されるので、オンラインで税理士の方と画面共有をしながら、直接対面することなく経営状況の確認や社会保険・人事に関する相談もスムーズに行えます。
取引データを自動反映。月3〜4日程度で会計業務が完了
マネーフォワード クラウド会計では、銀行やクレジットカードと連携できる点が特に便利だと感じています。取引データが自動で会計ソフトに反映されるため、領収書を見ながら手入力する手間が省け、業務負担が大幅に軽減されました。現在では、月に3〜4日程度で会計業務を完了できています。
▼入出金明細を自動で取得
銀行口座やクレジットカードを連携すると、取引明細を自動取得できます。
日々の取引入力などの煩雑な作業を自動化し、業務効率を大幅に改善できます。
1つのサービスでバックオフィス業務をまとめて効率化できる点が非常に便利
当社では、会計だけでなく、勤怠管理・給与計算・請求書作成・電子契約・経費精算などのサービスも併せて利用しています。勤怠管理では、従業員が在宅勤務でもオンラインでタイムカードを打刻できるため、非常に便利です。さらに、その勤怠情報が給与に即時反映され、給与計算が自動で行われるため、業務が大幅に楽になりました。
また、請求業務や契約業務もオンラインで完結でき、郵送料金や印紙代がかからないので、紙で作成・送付する場合と比べてコストや時間を大幅に削減できています。
加えて、給与や請求書のデータは自動で会計に反映されるので、会計に転記する手間も省けています。このように、1つのサービスでバックオフィス業務をまとめて効率化できる点が非常に便利だと感じています。
▼マネーフォワード クラウドは基本料金でまとめて利用可能
基本料金内で、バックオフィス業務に必要なサービスをまとめて利用できます。
サービス間のデータ連携で業務を自動化し、お客さまのニーズやビジネスの成長に応じて柔軟にご活用いただけます。
※2025年6月に料金体系の一部改定を予定しています。詳しくはサポートページをご確認ください。
公開日:2025年3月25日 公開当時の情報となります

同じサービスの事例
-
個人事業主から法人化へ。すべてのバックオフィス業務を、低コストで一元化
REVOLVER合同会社 -
バックオフィス業務を1/10に。税理士とのデータ共有もスムーズ
株式会社サードライフ -
会社の成長に合わせて勤怠や請求書ソフトを利用開始し、業務効率化を実感
株式会社Life Work Technologies -
他社ソフトからスムーズに移行。バックオフィス業務が効率化できた
株式会社たま不動産 -
『マネーフォワードなしでは起業できなかった』バックオフィスの作業時間を1/10に削減
合同会社toranokokids -
「まるで秘書のような存在」インボイス制度にもスムーズに対応
合同会社エドゥカーレ