未入金対応の削減による事業への集中と、新しいサービス形態の可能性
- 導入サービス
- 掛け払い
- 業種
- IT・メディア
- 事業規模
- 法人(51~300名)
課題
・メール請求への切り替えの際に増加した、未入金対応の工数を削減したい
・請求業務・未入金対応に工数をとられることなく、本事業に注力したい
・今後の事業成長を見据えて、与信部分にも課題を感じていた結果
・未入金発生時の催促業務をアウトソーシングできた
・請求に関わる業務が効率化され、本業に集中できるようになった
・与信部分も任せることができ、今後の効率化・サービス展開に役立てられる
情報セキュリティに関する認証取得を支援するコンサルティングとクラウドサービスを提供しています。
御社の事業内容を教えてください。
情報セキュリティに関する認証取得を支援する会社です。主にISMSやプライバシーマークの認証取得を支援してきましたが、その中で培ったノウハウや経験をもとに、情報セキュリティの運用支援をクラウド上で提供する情報セキュリティ向上クラウド『Seculio』(セキュリオ)の自社開発・運営・提供も行なっております。
『Seculio』は、自社の情報セキュリティ管理をペーパーレス且つクラウドで実現するサービスで、従業員のセキュリティ意識向上、自社や委託先のセキュリティ評価、セキュリティ運用の効率化等を実現できる多くの機能を備えています。弊社が長年のコンサルティング事業で培った経験やノウハウを盛り込んでいる点が大きな特長で、セキュリティに積極的に取り組む企業様を中心に、これまで1000社を超える企業様にお使いいただいています。
主にこの『Seculio』をはじめとする、クラウドサービスの利用料金請求にマネーフォワード 掛け払いを導入しています。
請求書をメール送付に切り替えた途端に未収件数が最大10倍に増加し、早急に解決策を見つける必要がありました。
なぜ請求代行の導入を検討されたのですか?
以前は、請求書の郵送サービスを使用しており、コロナ禍を機にメールでのデータ送付に切り替えましたが、確認漏れなどに起因する未入金の増加と、それに伴う問い合わせ対応の増加により担当窓口の業務が圧迫されてしまいました。本来のサービス改善に注力できなくなることを危惧し新たな請求システムの導入を検討しました。
当時、少額のお客様も含めると、毎月の請求書送付が100件は超えており、経理側では入金消込に時間がかかっていました。この状況で未収が増えるとお客様への催促対応でさらに業務負荷が増大するため、今後の取引先の増加にも耐え得る請求システムを導入する必要性が高まりました。
料率を含めた条件とコストパフォーマンスで選びました。
マネーフォワード 掛け払いを選んだのはなぜですか?
入金消込と決済代行の両方のシステムに関して複数のサービスを比較しましたが、その中でマネーフォワード 掛け払いが最も条件とコストパフォーマンスが良かったことが決め手です。
決済代行システムはどこも似ていたのですが、それまで自社内でかかっていた工数とシステム導入の費用を比較した時に、コストを削減できそうだったのがマネーフォワード 掛け払いでした。
また、これに加えてお客様に対して口座振替での支払いを提案できるということもありました。これまで、サービスとして口座振替での支払いは行っていなかったのですが、振替依頼書の記入依頼からシステム登録まで一括で委託することができたことは大きなメリットでした。
お客様の反応に関して不安がありましたが、運用を開始してみると杞憂だと気付きました。
マネーフォワード 掛け払いを導入していかがでしたか?
債権を移譲するというサービスの特性上、当社からの請求ではなくなる点に対しお客様から拒否反応が出ないかなという懸念はありました。しかし、実際のところはそのようなお客様はいませんでした。
また、導入の際には担当者の方から随時迅速なサポートをいただけたので、既存システムからの移行も非常にスムーズに進めることができました。
具体的な業務に関しては、取り込んだCSVデータにエラーがあるとその部分だけが赤色で強調されてすぐに修正をかけることができるので、データを全て見返す必要がなくなりとても助かっています。また、請求先の初期登録に際しても、サポート窓口の方が登録エラーの原因などを具体的に指示してくださるので、ほとんど滞ることなく行うことができています。
さらに、当社は今後上場を視野に社内システムの構築を進める必要があるのですが、マネーフォワード 掛け払いには与信管理機能が元々備わっているため、コストが削減できることと併せてとても心強く感じています。
請求業務を一括で任せることで、『Seculio』のサービス改善に注力したいと考えています。
最後に、今後の展望と導入を検討されている企業様へのメッセージをお願いします。
『Seculio』を通して情報セキュリティは案外とっつきやすいものであると多くの方に認知してもらえるよう、今後はよりいっそう事業運営に注力していきたいと考えています。そのためにも、請求や回収に関しては、データの連携さえすれば一括で任せることができるマネーフォワード 掛け払いを引き続き利用していくつもりです。
新規サービスを構築・運営する段階においては、意外と請求のことは考えられていない場合があります。お金は払ってもらえるものだと後回しになりがちなのですが、そこに潜むリスクをマネーフォワード 掛け払いで回避できるのは、大きな意味があると考えています。
また、当社では従来は前払い式でのサービス提供を行っていましたが、マネーフォワード 掛け払いの導入によって請求業務に加え、与信管理の課題が解決されつつあります。
そのため、今後はお客様にとってよりご利用しやすい支払い方法として「後払い」の導入も視野に入れています。
公開日:2022年8月2日 公開当時の情報となります
今回の導入サービス
LRM株式会社は、情報セキュリティと業務効率を両立する「Security Diet」という理念を掲げて情報セキュリティコンサルティング事業を提供しており、これまで2,000社を超える企業にISMS認証取得、プライバシーマーク取得をはじめとした情報セキュリティ体制構築支援コンサルティングを提供してきました。
また、コンサルティングで培ったノウハウをもとに、情報セキュリティ関連サービス販売事業、Seculio事業もおこなっており、日本で一番身近な情報セキュリティ会社となるために日々活動しています。
同じサービスの事例
-
1名体制のまま50倍の件数の請求書払いへの対応が可能に。 ビジネスの幅が広がり、売上が5〜6倍に拡大。
株式会社アドバンスト・メディア -
Bカートと連携して利用することで、受注から請求まで一貫した効率的な業務フローを構築
合同会社工房アルティスタ -
与信管理から請求管理まで効率的な業務フローを構築し、取引先400社の新規事業も担当者1人で運営が可能に。
アピデ株式会社 -
300社の請求を手作業で行なっていた状況から、請求の自動化と効率化によって作業工数を1/2に削減。
有限会社肉の和 -
請求書発送と入金催促の業務負担を解消することで、営業担当が本来の業務に集中できる環境を実現。
株式会社CyberOwl -
手作業での請求業務に限界を感じたタイミングで導入。請求業務が大幅に減り、取引先拡大に対しての不安もなくなりました。
SIPPO-HAPPO株式会社