与信通過率が高いため、社内の与信フローでは契約できなかったお客様とも契約でき、顧客の幅が広がりました。
- 導入サービス
- 掛け払い
- 業種
- 製造 その他の業種
- 事業規模
- 法人(501~1000名)
課題
・既存の与信審査では、小規模な事業者との取引ができず事業展開に制限があった
・フランチャイズのお客様が増えたこともあり、膨大な量になる与信審査・請求をアウトソースしたかった
・クレジットカードか現金での決済しかできない状況だった結果
・フランチャイズ加盟店などの小規模事業者との取引が可能になり、取引先の幅が大きく拡がった
・与信審査から請求にかかる業務を一括でアウトソースすることができた
・請求書での支払いができるようになり、手数料もクレジットカード決済より安くなった
社内で使うカタログやチラシなどの販促物を管理・発注できるプラットフォームサービスを提供しています。
御社の事業内容を教えてください。
当社は、印刷サービスをはじめとした様々なサービスを提供しておりますが、今回、企業のカタログやチラシといった販促物をクラウド上で管理できる「オンデマンドMPM」というサービスを新規で立ち上げました。
テレワークへの移行が進む中で、営業職のお客様を中心に「カタログの印刷場所に困る」「お客さん先に直行する時にわざわざ会社に寄らなければならない」といったお困りごとに触れる機会が増え、自宅からも編集・発注でき指定の店舗での印刷やご自宅へのお届けもできるサービスを立ち上げるに至りました。現在130社ほどのお客様にご利用いただいています。
マネーフォワード 掛け払いは、こちらのサービスをご利用いただいているお客様への請求に利用しています。
フランチャイズ加盟店を含めると数千から数万にのぼる取引先に対して、与信審査から請求・入金管理までスピーディーに進められるサービスを探していました。
なぜ請求代行の導入を検討されたのですか?
「オンデマンドMPM」のサービスを、フランチャイズのオーナー様にもご利用いただくことが増えたのがきっかけです。
このサービスの特性上、フランチャイズ企業様がご契約いただいた場合に、実際にご利用・発注いただくエンドユーザーは、フランチャイズ加盟店様となります。もともとクレジットカード決済は可能なサービスだったのですが、フランチャイズ加盟店様が全てクレジットカードを持っているわけではなく、かといってそれぞれの加盟店様と当社で契約を締結するとなると、数千、数万のお客様との個別契約が必要になり現実的ではありませんでした。
また、新規取引開始時の自社で行う与信審査の結果によって、お取引ができない場合があるという課題も顕在化していました。
事業を拡大する上ではこの課題を解決することが必須条件となっていましたので、小規模事業者も含めた膨大な数の取引を、与信審査・決済・請求の面でサポートしてもらえるサービスを調べる中で、マネーフォワード 掛け払いを知りました。
与信審査のスピードと費用面で検討しました。クレジットカード決済よりも安価に利用できています。
マネーフォワード 掛け払いを選んだのはなぜですか?
一番は与信審査のスピードが速いことです。その他にも、クレジットカードと比較してコストが抑えられる点、API連携しやすい点、マネーフォワード クラウド会計と連携しやすい点が決め手になりました。
併せて、与信通過率が高く、フランチャイズ加盟店様のような比較的小規模な事業者様とのお取引に関しても審査が通るので、取引できる企業の業種の幅が拡がったことも大きなポイントです。この点は課題の解決に留まらず、今後の事業拡大を見据えた時に大きなアドバンテージにもなると思います。
担当営業の方のサポートも迅速かつ丁寧で、不具合もなく円滑に利用することができています。
マネーフォワード 掛け払いを導入していかがでしたか?
当社が印刷事業から始まった会社ということもあり、当初は印刷業界の用語や独特な商習慣が伝わるかという部分は不安でしたが、営業担当の方にご説明していく中でよく理解していただき、不安を解消した上でシステムの導入を進めることができました。また、よくあるケースとして「営業の話は営業担当、システムの話はシステム担当」と切り分けて対応されることがありますが、マネーフォワードケッサイさんは窓口の営業担当の方にありとあらゆる項目に迅速かつ丁寧に対応していただけたので、この点が非常に安心できました。
導入にあたっては当社内システムとのAPI連携も進めたのですが、前もって共有いただいた情報に基づいて事前準備を入念に進める事ができたので、運用開始した後も不具合・トラブルは一切起きていません。また、少し使いにくいな、と思った部分もすぐに改善されるなど、システムの更新もこちらの想定を超えるスピードで行われたので利便性という点でもとても心強く感じています。
現時点での請求業務に関しては、経理部門の担当者1名が他の請求業務と並行して担当しています。お客様からのお問合せなども発生しておらず、与信から請求まで滞りなく進めることができています。
請求業務をアウトソース出来るという意味で力強いパートナーになってもらえると思いますので、皆さんもご活用されればと思います。
最後に、今後の展望と導入を検討されている企業様へのメッセージをお願いします。
始める前には様々な不安を感じることもあるとは思いますが、与信審査から請求、入金管理までの請求業務をアウトソース出来るという意味で、力強いパートナーになってもらえています。
また、システムに関わる部分では、担当の方のサポートも手厚く丁寧で、導入もトラブルなく進めていただきましたので、API連携での請求システムの刷新を検討されている企業様には特におすすめできます。
公開日:2022年3月7日 公開当時の情報となります
今回の導入サービス
当社は、オンデマンドプリントサービスのキンコーズ及びコワーキングスペースのツクル・ワークといった店舗運営事業をはじめ、顧客の業務改善を支援するデジタルソリューションの開発・運用支援、セールスプロモーションにおける企画立案・デザイン・装飾などのマーケティングサービス事業を展開しています。
同じサービスの事例
-
1名体制のまま50倍の件数の請求書払いへの対応が可能に。 ビジネスの幅が広がり、売上が5〜6倍に拡大。
株式会社アドバンスト・メディア -
Bカートと連携して利用することで、受注から請求まで一貫した効率的な業務フローを構築
合同会社工房アルティスタ -
与信管理から請求管理まで効率的な業務フローを構築し、取引先400社の新規事業も担当者1人で運営が可能に。
アピデ株式会社 -
300社の請求を手作業で行なっていた状況から、請求の自動化と効率化によって作業工数を1/2に削減。
有限会社肉の和 -
請求書発送と入金催促の業務負担を解消することで、営業担当が本来の業務に集中できる環境を実現。
株式会社CyberOwl -
手作業での請求業務に限界を感じたタイミングで導入。請求業務が大幅に減り、取引先拡大に対しての不安もなくなりました。
SIPPO-HAPPO株式会社