いつも「マネーフォワード クラウド請求書Plus」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、「請求書」画面で一部機能を利用して作成した請求書について、請求書の品目の単価を税込(内税)で入力し、その数字を用いて消費税を計算できるようになりましたので、お知らせいたします。
対象ページ
対象のお客さま
対象ページごとにそれぞれ必要な権限が異なります。
詳細は各ガイドをご覧ください。
追加機能の詳細
「設定」>「債権・入金の科目のデフォルト, 消費税」>「消費税」タブを新設し、新たに「計算方法」の設定を追加しました。
「計算方法」では、「請求書」画面で手入力・CSVインポート・「Salesforce」インポートで作成した請求書について、品目の単価を「税抜」「税込」のどちらで入力するかを事業者単位で設定できます。
「税抜」を選択した場合
「計算方法」で「税抜」を選択すると、請求書の品目の単価を「税抜(外税)」で入力し、消費税を計算できるようになります。
計算の流れ
- 品目ごとに「単価 税抜」と「数量」を乗じ、品目ごとに「金額 税抜」を算出します。 ※1
- 手順1で求めた「金額 税抜」を税率ごとに合計し、各税率の税抜合計を算出します。
- 手順2で求めた各税率の税抜合計にそれぞれ税率を乗じます。※2
- 手順2で求めた各税率の税抜合計額に手順3で求めた税額を足し合わせ、税率ごとの税込金額を算出します。
※1 端数はすべて切り捨てで処理されます。
※2 端数は「消費税」画面で設定した「端数処理」に基づいて処理されます。
「税込」を選択した場合
「計算方法」で「税込」を選択すると、請求書の品目の単価を「税込(内税)」で入力し、消費税を計算できるようになります。
計算の流れ
- 品目ごとの「単価 税込」 「数量」「税率」を乗じ、品目ごとに「金額 税込」を算出します。※1
- 手順1で求めた「金額 税込」を税率ごとに合計し、各税率の税込合計金額を算出します。
- 「手順2で求めた各税率の税込合計金額 ÷(1+ 税率)× 税率」を計算し、各税率の税額を算出します。※2
- 手順2で求めた各税率の税込合計金額から手順3で求めた税額を差し引き、各税率の税抜金額を算出します。
※1 端数はすべて切り捨てで処理されます。
※2 端数は「消費税」画面で設定した「端数処理」に基づいて処理されます。
「計算方法」に関する詳細は、以下の使い方ガイドをご確認ください。
「債権・入金の科目のデフォルト」および「消費税」の設定方法
ご注意
- 消費税の計算方法を請求先ごとに設定したり、請求書を作成するたびに指定することはできません。
- 「消費税」画面の「計算方法」で設定した内容は、「請求書」画面で手入力・CSVインポート・「Salesforce」インポートで作成した請求書に反映します。案件や案件から作成した請求書・見積書等には反映されません。
今後の実装予定
マネーフォワード クラウド請求書Plusでは、以下機能の実装を予定しています。
- 案件の品目や案件から作成する請求書の品目の単価を税込(内税)で表示し消費税を計算する機能
- 見積書の品目の単価を税込(内税)として消費税を計算する機能
- CSVインポートによる請求書の作成時にCSVフォーマット上で個別の請求書ごとに税込(内税)・税抜(外税)を指定する機能
- CSVインポートによる案件の作成時にCSVフォーマット上で個別の案件ごとに税込(内税)・税抜(外税)を指定する機能
- 作成した帳票の品目の単価を税込(内税)・税抜(外税)で切り替える機能
今後の開発にご期待ください。
今後も皆さまのご要望に基づき、新機能開発・機能改善を進めてまいります。
ご意見・ご要望がございましたら、お問い合わせ窓口よりお送りください。
※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。