領収書のテンプレート(エクセル)一覧
【税理士監修】 領収書 テンプレート・ひな形( エクセル )の一覧ページです。 税理士が監修し、様々なビジネスシーンで利用できる エクセル 形式の請求書を無料でダウンロードすることができます。
- 領収書
軽減税率対応の領収書テンプレート(ワード)
- 領収書
領収書テンプレート_シンプル_34
- 領収書
領収書テンプレート_オーソドックス_04
- 領収書
インボイス(適格請求書)を兼ねた領収書テンプレート
- 領収書
領収書テンプレート_ポップ_07
- 領収書
領収書(英語)
- 領収書
軽減税率対応の領収書テンプレート_シンプル_05
- 領収書
領収書テンプレート_おしゃれ_26
- 領収書
領収書テンプレート_シンプル_35
- 領収書
軽減税率対応の領収書テンプレート_シンプル_06
- 領収書
軽減税率対応の領収書テンプレート_シンプル_02
- 領収書
領収書テンプレート_かわいい_72
- 領収書
軽減税率対応の領収書テンプレート_シンプル_03
- 領収書
領収書テンプレート_おしゃれ_10
- 領収書
領収書テンプレート_固め_11
- 領収書
領収書テンプレート_おしゃれ_12
- 領収書
領収書テンプレート_おしゃれ_13
- 領収書
領収書テンプレート_固め_14
- 領収書
領収書テンプレート_おしゃれ_15
- 領収書
領収書テンプレート_オーソドックス_16
- 領収書
領収書テンプレート_オーソドックス_17
- 領収書
領収書テンプレート_オーソドックス_18
- 領収書
領収書テンプレート_おしゃれ_20
- 領収書
領収書テンプレート_オーソドックス_21
- 領収書
領収書テンプレート_おしゃれ_22
領収書とはどのような書類?
領収書は金銭または有価証券の受取書を指し、商品を購入したり、サービスを受けたりした際に「対価(金銭)を支払った」ことを証明するための書類です。飲食店での飲食代、百貨店での商品購入代、公共交通機関の運賃などを支払った際に発行されます。 領収書と表記されていなくても、金銭の授受が完了した事実を証明するものであれば「レシート」「請求書」「納品書」なども領収書として扱えるケースもあります。 領収書が必要になるタイミングは確定申告時で、法人の場合は申告後7年間、個人事業主の場合は白色なら5年間、青色なら7年間の保管義務があります。 また、領収書を作成する際には書式に具体的な決まりはなく、どんなテンプレートを使っても問題ありません。 ただし作成時には「宛名」「日付」「金額」「但し書き」「発行元」を記載しなければならない点に注意が必要です。 領収書と大きく関係してくるのが収入印紙ですが、5万円未満は非課税、5万円以上100万円以下は200円からと印紙税がかるので、該当する場合は忘れずに貼り付けましょう。 領収書は紙とデジタルのどちらで発行しても構いません。デジタルの領収書の場合は一般的にフォーマットをPDF形式とすることが多く、紙の場合は内容がハッキリとわかるよう印刷する必要があります。 領収書についての詳しい内容は下記記事に記載されていますので、ぜひ参考としてご覧ください。 領収書とは?領収証・レシートとの違いや書き方を解説!領収書に記載が必要な事項
税法で定められた事項を記載しなければ「領収書」とみなすことができないため、作成時には注意が必要です。領収書に記載が必要な事項は以下のとおりです。- 日付
- 宛名
- 但し書き
- 金額
- 発行者の住所氏名
- 売上金額
- 収入印紙