
働き続けて欲しい社員が、安心して働ける環境づくりに着手 介護・福祉業界の離職率改善に期待
会社紹介
当社は、 訪問看護ステーション「ホウカンTOKYO」の展開や、訪問看護専門電子カルテ「Hanon」を開発している企業です。介護・福祉業界の慢性的な人手不足や離職率の高さは社会課題の1つであり、当社も試行錯誤している中でご提案をいただきました。
導入の決め手
導入の決め手となったのは、いい人材の獲得や定着に向けた訴求効果の高い施策であり、実特が大きいと算段したからです。
都内ですと、介護スタッフは荷物を抱え、自転車で多い時は日に5,6軒訪問します。雨の日も、猛暑の日でも。ケア先で理不尽な思いをすることだってあります。
決してラクな仕事ではない中、頑張ってくれているスタッフが、少しでも安心して、そして安全に働いて暮らせる環境づくりの整備は、経営者の重要なミッションだと痛感しています。
実際に導入した感想
正直、申し込み後の導入や運用面については、「うちで回るかな・・」という不安はありました。
たしかに連携を要する部分はあるのですが、カスタマー・サポートの担当者の方には丁寧に寄り添って対応いただきましたので粛々と進めることができ、懸念は払拭されました。
現在、まずは3人のスタッフが利用しており、ポジティブな反響をもらっています。
また先日、採用プロセスの際に福利厚生賃貸の存在をお伝えすると、地方から引越しを考えている方が非常に喜んでくれました。
ぜひ、「欲しい人」が採用できる、また「働き続けて欲しい人」が「働き続けられる」施策として運用したいですし、業界全体の離職率改善に向けて、拡まってほしいと思っています。
※社会保険制度や税制については、本記事作成時点での内容を参考に作成しております。各社会保険制度や税制などの詳細や正確な情報につきましては、専門家や専門窓口にお問い合わせいただき、ご自身でご確認いただきますようお願いいたします。こちらの内容について、当社が当該内容について助言・提案等を行うものではなく、正確性を保証するものではありません。
公開日:2025年6月12日 公開当時の情報となります
今回の導入サービス
同じサービスの事例
-
一人暮らしをはじめるきっかけに、福利厚生賃貸
社名非公開 -
管理部が気になる、新制度導入時の新たなワークロード・・管理部の手間なく、お任せ可能
株式会社ジャストファイン -
人材サービス業において、いかに社員が働きやすい環境を作れるかであると考えています
株式会社アイデンティティー -
負荷のない小さな工数で、福利厚生制度の拡充を実現
株式会社カンリー -
人気の住宅分野で離職率と離職コストの低下を実現したい
株式会社NAZUNA -
「従業員の幸せのために」バックオフィス発信の福利厚生制度導入
株式会社AZism