
今や、PCよりもスマホ利用者が増えていると言います。そこで広がりを見せているのがスマホ決済サービスです。
ネット決済サービスがスマホひとつでできるため利便性も高く普及しています。ここではスマホ決済のメリットと注意点をまとめて、わかりやすくご紹介します。
スマホ決済は便利なだけじゃない?幅広いメリットの数々
スマートフォンを持ってさえいれば、買物が簡単にできてしまう。聞いただけでもとても便利なサービスです。
例えば、海外に行く際にも、スマートフォンを持っていれば、現金はおろか、トラベラーズチェックもクレジットカードも持ち歩かずに済みます。
今では、日本でも電子マネーを活用してる人が多くなりましたが、この電子マネーも対応機種のスマートフォンであれば、かざすだけで支払いが完了するのでとても便利です。最近では、クレジットカード会社がこの電子マネーの会社と連携し、電子マネーのアプリをスマートフォンに入れておけば、電子マネーのアプリ経由でクレジットカードの支払いが済んでしまいます。
海外だと、どうしても使用する通貨に慣れておらず、支払い時に戸惑うことがあるかもしれませんが、これからは電子マネー対応のスマートフォンを持って、クレジットカードの支払いができるように設定しておけば、小銭のやり取りなども生じなくなります。
また、スマートフォンを利用したスマホ決済のサービスの可能性は便利なだけにとどまりません。現在では、大手インターネットショッピングサイトを運営する会社が、スマホ決済した場合に割引を受けられるというサービスを始めました。これは、事前にクーポンを取得しておき、買物をする際には対象の店舗で決済を行うというもの。
スマホ決済が当たり前になれば、お得なシーンも増えてきて、ますますスマホ決済にメリットを感じられるようになるはずです。
これまでも、スマホでクーポンを取得して、それを店頭で見せることで割引などの対象になりましたが、スマホ決済ならその手間さえ省きます。
クーポンを取得しておけば、通常通りピッとスマホをかざして決済しただけで、割引額が適用されるのです。アプリを立ち上げてクーポンの画面を表示する手間も、プリントアウトして持ち込む手間も必要ありません。
コンビニや家電量販店、また、ホテルやゴルフ場などでも使用できるとのことで、次々とスマホ決済できる場は増えていくことが予想されます。
スマホ決済サービスの利用の仕方
スマホ決済のサービスを利用するには、まず、スマホ決済が可能なスマートフォンを手にする必要があります。一部のスマートフォンでは、現在日本ではスマホ決済が利用できません。
また、スマートフォンを手に入れたら、電子マネーの利用登録やアプリのインストール、クレジットカードを用意することが必要になります。基本的には、クレジットカードの決済を、スマホで簡易的に行っているようなものですので、クレジットカードは用意しましょう。
そして、電子マネーのアプリなどに、クレジットカードを登録しておきます。これだけ準備すれば、スマホ決済が可能な店舗でスマホをかざすだけで、支払いは完了。お買い物が可能になります。
今では、チャージしておくことで使える電子マネーもあります。クレジットカードがない場合には、電子マネーをチャージしておくことで、クレジットカードを利用したスマホ決済同様の便利さが手に入ります。ただし、この場合は、チャージ金額が購入金額を下回った場合には、決済が不可となりますので注意してください。
スマホ決済の課題と注意点
スマホ決済はとても便利なものです。例えば、店舗を運営している人であれば、スマホ決済できるように設備を整えれば、売上を上げることに成功するかもしれません。従来のクレジットカード決済よりも格段に入金のスピードも早いため、資金繰りに悩む事業者でも取り入れやすい特徴もあります。
しかし、こんなスマホ決済ですが、課題点や注意点もあるようです。
課題点としては、使える店舗がまだ限られていることです。日本の場合は、海外に比べて、クレジットカードを使用できる店舗が少ないとも言われます。個人の商店ではほとんどが現金払いですし、クレジットカードで数百円の買物をする人は比較的少ない状況です。
そのため、導入を検討する店舗が伸び悩んでしまうと、このスマホ決済の利便性はなかなか向上していきません。
また、複数の電子マネーやクレジットカードに対応しているリーダーと呼ばれる機器を搭載していなければ、スマホ決済は広まっていかないとも危惧されています。こちらのスマホ決済アプリは使用できるが、ある一部のスマホ決済のアプリは使用できないとなると、利便性が落ちてしまいます。
スマホ決済の注意点としては、なんといっても盗難です。スマホをかざすだけで買物ができてしまうので、どうしても盗難され、悪用されるというリスクがあります。
現在でもスマートフォンを盗難されて、転売されるといった被害がありますが、これからはクレジットカードと同様の機能を持つことが当たり前になる時代になり、ますますスマートフォンの盗難被害が増える可能性もあります。
本人認証機能を充実させるなどのテクノロジーの発展が、スマホ決済の拡充には必要不可欠となるかもしれません。
まとめ
スマホ決済は、今後は事業取引でも活用されるシーンが増えることが予想されています。その時代が来た際に、スムーズに導入し、ビジネスチャンスを失わないためにも、メリットや注意点は今のうちから踏まえておきましょう。
関連記事
・税金をクレジットカードで払うとオトク!?
・住民税をクレジットカードで払う方法と4つの注意点
・ふるさと納税はクレジットカード決済で特産品とポイントをまとめてGET!
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。