フリーランスが仕事の単価を高く保つべき理由

読了まで約 5

フリーランスの方々のよくある悩みとして、「安い仕事ばかりで、全く儲からない」ということがあります。なぜなら、企業がフリーランスの方への依頼をする時、その理由は2つしかないからです。

1.安くやって貰えそうな気がする
2.その人に頼みたい理由がある。

そして、2.のように「指名」で仕事が来る人は有名人、もしくは付き合いの長い信頼のあるところからだけであり、新規の取引の場合はほぼ、1.の理由で仕事が来ます。

「企業に頼むよりも、フリーランスにやってもらったほうが安上がりかもしれない」
「見積もりをとったが、いずれの企業も予算をオーバーしていたので、フリーランスを検討した」
「企業と違って、ムリを言っても聞いてくれそう」

そういった理由で、企業はフリーランスに仕事を依頼します。

ですから、フリーランスには何も考えなければ基本的に「安い仕事」が来るのです。しかし、一度取引をしてしまえば信頼を得ることができ、徐々に高単価の仕事もくれるかもしれない…。いろいろな仕事引き受ければ、そのうち名前が売れて、指名が来るかもしれない…。フリーランスの方はそれを期待して、「最初は安くても…」と思い、無理して仕事を受けるのです。

ですが、現場の話を聞くと、「ずっと付き合っていても安い仕事ばかり」であったり、「価格交渉できない」であったりと、なかなか思惑通りに行かないのが現実です。なぜ、思惑と異なった事態になってしまうのでしょうか。

フリーランスが仕事の単価を高く保つべき理由

その事態の大きな原因の一つが、「単価設定」です。仕事の単価は、「儲かる」「儲からない」に非常に大きな影響があります。そして、安い仕事ばかり、という事態はこの単価設定に失敗しているケースが多いのです。

「単価設定に失敗」とは、一体、どういうことでしょうか。

例えば、webサイトの制作の依頼を受け、見積もったとします。乱暴に「サイト一式」と言った書き方をするケースも有りますが、最近は少ないでしょう。現実には見積は、各作業の工数と、作業単価の掛け算によって算出される事が多いと思います。

単純化して書けば、1ページあたり2万円×20ページ=40万円 と言った具合です。さらに、「デザイン料」は1人日あたり3万円×5日間「テスト・修正」は1人日あたり3万円×2日間といった、単価×期間 という見積形式も多いでしょう。

この他に、プログラムのステップ数や本数などで見積もりを出すケースもあると思いますが、いずれにしろ「作業単価」を設定することには変わりありません。この例はたまたまITですが、他の業界のフリーランスの方でも原稿1000文字あたりいくら、イラスト一枚あたりいくらと、単価があることは、同じです。

そして、この見積を顧客に提出したとします。するとお客さんは、2万円×20ページ=40万円 という見積を見て、「40万だとちょっと高いから、1ページあたり1万5千円でやってよ。」と言うでしょう。つまり、30万円でやってくれ、というわけです。

あなたは30万円でも利益が出ることを知っています。そして、新規のお客さん開拓につながるので、この仕事をとても欲しいと思っています。そこであなたは、「わかりました」と言って、見積を1.5万円×20ページ=30万円 と言う形で出し直すでしょう。

でも、これが悲劇の始まりなのです。フリーランスは、単価を下げてはいけません。単価を下げた見積は、自分の首を絞めます。

正しくは、

2万円×20ページ=40万円  特別調整額 マイナス10万円 合計30万円

と書かなければいけません。

なぜでしょうか。これには大きく3つの理由があります。

1.単価を下げると、次の仕事もその単価でやらざるを得ないケースが多い。

最も大きな理由として、単価を下げると、「それが普通」となってしまうことです。安くやるにしても、毎回「特別値引きです」と言い、相手に交渉させることが重要です。単価を上げるには、「今回は値引きなしで…」と相手に交渉するのが一番早いのです。

2.違う会社の紹介を受けた時も、その単価でやらざるを得ない。

もしお客様が仕事に満足して下さり、他の会社を紹介していただいたとします。当然紹介先は、「うちも同じ単価でやってよ」と言うでしょう。もしその会社だけに高単価の見積もりを出したら、お客様が怒るのは目に見えています。

3.フリーランス同士でダンピングになってしまう。

相見積もりをする会社にも、あなたが認めた単価を要求し、結果として「フリーランス同士の叩き合い」となってしまいます。すると、業界全体の単価が落ちてしまうのです。

以上のことから、あくまで値引きは、「特別調整ですよ」という言い方が必要です。結局のところ、フリーランスは「この仕事の質がよければ、高単価でもう一度交渉ができる」という切り札を残しておかなければならないのです。

まとめ

下手に企業に依頼するよりも、知り合いのフリーランスに頼むほうがよっぽど良い、と言う人はたくさんいます。でも、「単価設定の失敗」はフリーランスの人々の生活を破壊します。長期的に見れば、それはユーザーにとっても不利益です。フリーランスの方々が「単価設定を下げないように」仕事をすることで、はじめて、フリーランスと企業、Win-Winの関係と言えるでしょう。

安達氏寄稿のフリーランス関連記事

10年経ってもフリーランスとして食べていける人の6つの特長

フリーランスがするべき「マーケティング活動」のポイント6つ

私がフリーランスになることを勧めない理由。

フリーランスとして仕事をする時、人間関係を壊さず仕事を断りたいときにやるべきこと6つ

※掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。