- 作成日 : 2025年11月13日
Geminiで画像生成する方法とは?無料での利用、画像生成に関する制限と利用上の注意点、コツまで解説
Googleの高性能AI「Gemini」には、ユーザーのテキスト指示(プロンプト)に基づいて、オリジナルの画像を生成する機能が搭載されています。アイデアを視覚化したり、資料に使うイラストを手軽に作成したりと、様々な場面で役立つ強力な機能です。
この記事では、Geminiの画像生成機能の基本的な使い方から、無料で利用できる範囲、画像生成に関する制限と利用上の注意点、そして高品質な画像を生成するためのコツまで分かりやすく解説します。
目次
そもそもGeminiの画像生成とは?
Geminiの画像生成とは、Geminiのチャット画面で、文章で「〇〇の画像を生成して」と指示するだけで、AIが指示内容に沿った画像を自動で作成してくれる機能です。
Googleが独自に開発した画像生成モデルを基盤としており、Geminiのチャット機能とシームレスに連携しています。特別なツールやアプリを別途インストールする必要はなく、普段Geminiを使っているのと同じ感覚で画像を作成できます。
Geminiで画像を生成する基本的な方法
Geminiでの画像生成は非常にシンプルで、特別な操作は不要です。
画像を生成する手順
- Geminiにアクセス: GoogleアカウントでGeminiのWebサイトまたはスマートフォンアプリを開きます。
- プロンプト(指示文)を入力: チャットの入力ボックスに、日本語で具体的に指示を入力します。
入力例:「夕焼けのビーチで、サーフボードを持っている笑顔の犬のイラストを生成して」入力例:「近未来的な都市の風景が広がる中で、空飛ぶ車が走っている写真を生成して」 - 生成を実行: メッセージを送信すると、Geminiが指示を解釈し、数秒から数十秒で2〜4枚の画像を生成してくれます。
生成した画像を保存する方法
生成された画像は、簡単にデバイスに保存できます。
- PCの場合: 画像の上にマウスカーソルを合わせると表示されるダウンロードボタンをクリックするか、画像を右クリックして「名前を付けて画像を保存」を選択します。
- スマートフォンの場合: 画像を長押しすると表示されるメニューから「写真を保存」などを選択します。
無料で使える?料金と利用制限について
Geminiの画像生成機能は、無料版のGeminiでも一定の制限内で利用できます。 より頻繁に、あるいは高性能なモデルで画像を生成したい場合は、有料プラン「Gemini Advanced」への登録が必要になります。
無料版での利用制限
無料版Geminiのユーザーは、1日あたりに生成できる画像の枚数に上限が設けられています。この上限は、サーバーの負荷状況などによって変動することがありますが、個人的に数枚の画像を試す程度であれば、無料版でも十分に活用できます。
有料版(Gemini Advanced)のメリット
Gemini Advancedの契約者は、無料版に比べて画像生成の上限枚数が大幅に緩和されます。また、より高性能なAIモデル(Gemini 1.5 Proなど)を利用できるため、複雑なプロンプトからの画像生成精度や、生成速度の向上も期待できます。
高品質な画像を生成するためのコツ(プロンプト例つき)
AIにイメージ通りの画像を生成させるには、指示の出し方(プロンプト)に少し工夫が必要です。以下のポイントを意識し、具体的に記述することで、画像のクオリティは大きく向上します。
プロンプト作成のポイント
- 具体的に描写する:「誰が」「どこで」「何を」「どのように」しているかを明確にします。
- スタイルを指定する:どのような画風(写真、イラスト、油絵など)で生成したいかを伝えます。
- 細部を追加する:色、時間帯、光の具合、感情、雰囲気なども加えると、よりイメージに近づきます。
プロンプト例
- 悪い例:猫の絵
- 良い例:「夕焼け空を背景に、窓辺で丸くなって眠っているふわふわの三毛猫の、温かみのある水彩画風イラスト」
- 解説:誰が(三毛猫) どこで(窓辺) 何を(眠っている) 状況(夕焼け空、丸くなって) 雰囲気(温かみのある) スタイル(水彩画風イラスト)
- プロンプト例2:「近未来的な都市の夜景、ネオンが輝くビル群の間を高速で飛ぶ一人乗りポッドの、映画のような写実的な画像」
- 解説:場所(近未来的な都市の夜景、ネオンが輝くビル群) 被写体(高速で飛ぶ一人乗りポッド) スタイル(映画のような写実的な画像)
画像生成に関する制限と利用上の注意点
Geminiの画像生成機能では、その利用規約により、プライバシー、安全性、倫理的な理由から、特定の人物や芸能人の顔画像を生成するなど、特定の画像生成を制限しています。また、商業利用の際には、利用者が負うべき重要なリスクがあります。
- 実在の人物の生成制限:
プロンプトに特定の人物名(例: 「〇〇さんの笑顔の画像を生成して」)を含めると、生成がブロックされるか、汎用的な人物の画像が生成される可能性があります。 - ディープフェイクやセンシティブな内容の制限:
暴力的、差別的、または露骨な性的表現など、Googleのコンテンツポリシーに違反する画像は生成できません。また、実在の人物に酷似した画像を生成するディープフェイクにつながる指示もブロックされます。これらのポリシーは厳格に適用されており、違反する指示は拒否されるようになっています。 - 知的財産権侵害のリスク:
Geminiの生成AIは多様なデータで学習しているため、生成された画像が、意図せず既存の著作物や商標に類似・酷似する可能性が常に存在します。例えば商用利用の結果、第三者の著作権を侵害したと見なされた場合、その法的責任は全て利用者(ユーザー)が負うことになるので注意が必要です。このような制限は、AIの悪用を防ぎ、安全な利用環境を保つために非常に重要です。したがって、利用者はこれらのルールを理解し、倫理的な配慮をもって生成を行う必要があります。
「画像生成ができない」場合の主な原因
指示を出したのに画像がうまく生成されない場合、以下の原因が考えられます。
- プロンプトがポリシー違反:
前述の通り、特定の人物名やセンシティブな内容、著作権上問題のある内容を含むプロンプトは、生成が拒否されます。指示の内容を見直してみてください。 - 無料版の利用制限:
無料版ユーザーが1日の生成枚数の上限に達した場合、それ以上画像は生成されません。時間を置いてから再度試す必要があります。 - 指示が曖昧すぎる:
あまりにも漠然とした指示(例: 「面白い画像」)だと、Geminiが意図を正確に読み取れず、生成が失敗したり、意図しない画像が出力されたりすることがあります。 - 一時的なシステムの問題:
Geminiのサーバー側で一時的な不具合が発生している可能性もあります。少し時間を置いてから再度試すか、プロンプトを変えてみましょう。
Geminiの画像生成で、アイデアを形にする
本記事では、Google Geminiの画像生成機能について、その使い方から無料での利用、高品質な画像を生成するコツ、そして画像生成に関する制限と利用上の注意点までを解説しました。
Geminiの画像生成は、無料で手軽に始められる、非常にパワフルなツールです。著作権の問題やフェイク画像などに十分に配慮する必要はありますが、あなたの頭の中にあるイメージを具体的な画像として出力し、資料作成、コンテンツ制作、あるいは単なるクリエイティブな遊びとして、その可能性は無限大です。
まずは今回ご紹介したコツを参考に、様々なプロンプトを試して、Geminiが生み出す画像の多様性とクオリティを体験してみてはいかがでしょうか。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
ChatGPTの料金プランとは?無料版と有料版の違いや日本円での価格まで徹底解説
ChatGPTには、無料で試せるプランから、個人向けの高性能プラン、さらに法人向けのチームプランまで、複数の料金体系が用意されています。しかし、「どのプランが自分に合っているのか?」「日本円だと、実際いくらになるのか?」といった疑問をお持ち…
詳しくみるNotebookLMの始め方とは?使い方、料金、Geminiとの違いまで分かりやすく解説
NotebookLMは、Googleが無料で提供する、自身がアップロードした資料だけに特化したAIリサーチアシスタントです。一般的なAIとは異なり、あらかじめ指定された手元の資料に基づいて回答するため、情報の正確性と信頼性が非常に高いのが特…
詳しくみるChatGPT o3とは?料金、使い方、GPT-4oとの違いまで徹底解説
ChatGPT o3は、OpenAIが開発した推論特化の上位クラスモデルです。複雑な数理問題やプログラミング、ビジュアル解析といった課題に対し、AIがじっくりと「考えてから答える」ように設計されているのが最大の特徴です。 この記事では、Ch…
詳しくみるChatGPTで使えるSoraとは?できること・動画作成の手順も紹介
ChatGPTのSora(ソラ)とは、OpenAIが開発したAI動画生成ツールで、テキストプロンプトや画像などから高品質な動画を簡単に作成できます。ChatGPT PlusもしくはProプランに加入することで利用可能になります。 当記事では…
詳しくみるGemini Canvasとは?主な機能や導入・活用方法を徹底解説
GoogleのAIチャットツール「Gemini」に追加された「Gemini Canvas」は、アイデアを視覚的に表現できる革新的な機能です。従来のテキストベースのチャットとは異なり、デジタルホワイトボードのように直感的な操作でコンテンツを作…
詳しくみるGrokで画像生成するには?やり方、料金、無料で使う方法から上手なコツまで解説
xAIのAI「Grok」には、ユーザーのテキスト指示に基づいて、オリジナルの画像を生成する機能が搭載されています。Grokならではのユニークな解釈で、他のAIとは一味違った画像を創り出せることが特徴です。 この記事では、Grokの画像生成機…
詳しくみる