• 作成日 : 2025年11月13日

ChatGPT o3とは?料金、使い方、GPT-4oとの違いまで徹底解説

ChatGPT o3は、OpenAIが開発した推論特化の上位クラスモデルです。複雑な数理問題やプログラミング、ビジュアル解析といった課題に対し、AIがじっくりと「考えてから答える」ように設計されているのが最大の特徴です。

この記事では、ChatGPT o3の料金と無料で利用できる範囲、基本的な使い方、利用できない場合の確認事項、そしてGPT-4oやo4-miniといった他のモデルとの違いや、開発者向けのAPIの扱いまで網羅的に整理して解説します。なお、2025年8月に GPT‑5 がリリースされ、今後の主力モデルになる可能性が高いですが、本記事では現時点で実用的に選択可能なモデル(o3/o4‑mini/GPT‑4o)を中心に解説します。

【名称について】本モデルの正式名称は「OpenAI o3(オースリー)」です。 ただし本記事では、ChatGPT内での利用を前提にした説明として便宜上「ChatGPT o3」と表記します。

ChatGPT o3とは何か?

o3とは、OpenAIが開発した推論特化のAIモデルで、プログラミング、数理問題、科学、視覚認識といった分野を横断して、現時点で高い性能を発揮するモデルの一つです。また、 ChatGPTの各種機能(ウェブ検索、Python実行、ファイルや画像の解析など)と組み合わせて使うことで、データ取得から計算、可視化までを一連の流れとして実行できることがあります。ただし、これらの機能は契約プランや提供環境によって利用できる範囲が異なります。

公式の発表によると、o3は従来モデルよりも長く思考し、課題解決のために「いつ、どのツールを、どのように使うか」までを自身で判断できるとされています。その結果、数学やプログラミング、マルチモーダル理解(MMMU)などの主要な学術評価において、これまでの最高性能(SOTA)を更新しました。

ChatGPT o3は画像や図表を「見て考える」タスクにも強く、対応している機能を利用すればデータの解析や計算、可視化をまとめて行うことが可能です。ただし、すべてのユーザー環境で全機能が利用できるわけではないので、契約プランやアプリでの表示状況を確認してください。

ChatGPT o3の料金は?無料で使えるか?

ChatGPTの有料プラン(Plus / Pro / Business / Enterprise)でo3を選択できる場合があります。一方で、無料プランでは基本的に利用できません。各プランの月額料金の目安は、Freeが0、Plusが20ドル、Proが200ドル、Businessが1ユーザーあたり25〜30ドルなどとなっています。ただし、プランや時期によって利用できるモデルの種類や回数制限は変わるため、最新情報は公式ページで確認してください。

OpenAIの公式料金表では、プランごとに「OpenAI o3」の提供可否が明記されています。例えば、Plusプランでは「Standard(標準提供)」、Proプランでは「Unlimited(ほぼ無制限)」といった形で案内されています。

ただし、「無制限」の記述があっても、利用規約や不正利用防止のための一定の制限が付随していることがあります。また、PlusやBusiness、Enterpriseプランでは、o3の利用に対して「週あたり〇〇件まで」といったメッセージ上限が案内されていることもありますが、数値や条件は時期・地域・契約形態によって異なります。

ChatGPT o3の使い方は?

ChatGPTのWebサイトまたは公式スマートフォンアプリ(iOS/Android)で、モデル選択メニューから「OpenAI o3」や契約プランで選べる o3系モデルを選択することで利用できます。ただし、契約プランや機能提供状況によっては、選択肢が表示されないことがあります。

利用手順

  1. ChatGPTにログイン:Webサイトまたは最新版の公式アプリにログインします。
  2. モデルセレクタを開く:画面の上部にある、現在選択中のモデル名(例:GPT-4o)が表示されている部分をクリックします。
  3. 「OpenAI o3」を選択:表示されたモデル一覧から「OpenAI o3」を選択します。契約中のプランや利用上限によっては、この選択肢が表示されない、または選択できない場合があります。
  4. プロンプトを入力:画像やファイルを添付して質問したり、必要に応じて検索やPythonコードの実行といったツールの利用を促すプロンプトを記述したりします。

ChatGPT o3が「使えない」ときの確認事項は?

o3が選択できない、または利用できない場合、契約プラン、利用上限、一時的な制限のいずれかが原因であることが多いです。

  • プランが対象外:
    無料プランでは、原則としてo3を利用できません。有料プランへのアップグレードが必要です。
  • 利用上限への到達:
    PlusやBusinessプランなどで、週100件のメッセージ上限に達すると、モデル選択のドロップダウンからo3が一時的に消え、選択できなくなる場合があります。
  • 一時的な制限:
    短時間に大量のリクエストを送るなど、不正利用が疑われるアクティビティがあった場合、安全のために一時的に機能が制限されることがあります。
  • アプリ版の反映遅延:
    まれに、Web版で利用できるようになった新機能が、スマートフォンアプリ版に反映されるまで時間がかかることがあります。アプリを最新版に更新して確認してみてください。

ChatGPT o3とGPT-4oの違いは?

o3は深い思考や複雑な問題解決に向くモデルで、必要に応じて複数の機能を組み合わせて段階的に処理できます。一方、GPT-4oは低遅延のリアルタイム応答や音声・画像を含む即時のやり取りに向くモデルです。

o3は、時間をかけてでも最適な答えを導き出すために、複数のツールを段階的に利用するなど、複雑な思考プロセスを実行します。一方、GPT-4oは、人間と話すような自然な応答速度で、音声や映像を含むリアルタイムのコミュニケーションを実現することに主眼が置かれています。

例えば、システムの要件定義から設計、検証コードの生成までといった“段取りが長い”課題はo3、会議の同時通訳や素早い画像理解といった即時性が求められる場面ではGPT-4oが向いています。

ChatGPT o3とo4-miniの違いは?

o4-miniは「高速・低コストで大量の処理が必要な用途向け」のモデルです。o3は「高精度で複雑な課題に対応するモデル」です。用途や処理量に応じて適切なモデルを選ぶことが大切です。

o4-miniは、o3-miniの後継として、より幅広い分野で性能が向上しており、o3よりも利用上限が多く設定されています。そのため、大量の問い合わせ分類やFAQ連携といった、高いスループットが求められる業務にはo4-miniが適しています。一方で、厳密な正確性が求められる戦略立案や高度な数理計算、コード検証といった難問には、o3が最も適した選択肢となります。

APIでChatGPT o3を使うには?

有料のAPI利用者で、所定の使用ティア(利用ランク)や組織の確認要件を満たすことで、o3やo4-miniなどの最新モデルにAPI経由でアクセスできます。料金は、Web版の月額プランとは別の、処理量に応じた従量課金制(トークン課金)です。ツール機能(検索やコード実行など)を組み合わせる場合は追加コストが発生することがあります。

実装は通常のChat Completions APIなどで行えますが、Web検索やコード実行といったo3内蔵のツールを利用した場合は、その実行コストが別途加算されることがあります。利用を検討する際は、OpenAI公式サイトの最新のAPI料金表を確認する必要があります。

【早見表】ChatGPTプランとo3の提供状況

プラン料金目安(月額)o3の提供状況備考
Free$0なしまずは体験。ほかモデルの制限付き利用が中心。
Plus$20Standard週上限100件。高難度タスクのスポット利用に。
Pro$200Unlimited*“無制限*”だが規約・濫用対策の制約下で運用。
Business$25〜30/人Flexible組織向け。週上限100件から。管理機能が充実。
Enterprise要相談Flexible大規模組織向け。SLA等も含む。

※上限や提供範囲は変更されることがあります。最新情報は公式サイトの料金表と利用上限に関するページを必ずご確認ください。

ChatGPT o3を賢く使うコツ

本記事では、OpenAIの推論特化モデル「o3」について、その特徴から使い方、料金までを解説しました。

実務においては、高難度の検討(要件定義、数理検証、安全なコードレビューなど)にはo3を、大量処理や即時応答(FAQ、分類など)にはo4-miniやGPT-4oを、という使い分けが基本線となります。

o3の強みを活かせば、深い推論とビジュアル解析が必要な、これまでAIでは難しかった課題を着実に前進させることができるでしょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事