• 更新日 : 2020年6月10日

継続企業の前提とは

継続企業の前提とは、会社同士が取引を行なうに当たり、今後もずっと事業を続けていくことを前提にする考え方のことである。継続企業の前提は、ゴーイングコンサーンとも呼ばれる。

会社が将来にわたって経営をずっと続けていくという前提を「継続企業の前提」と呼ぶのに対し、続けない前提を「精算企業の前提」と呼ぶ。

多くの会社が経営不振に陥り破綻したことを背景に、経営者と監査人などにより検討されるようになった。債務が多すぎたり、返済が困難な状態に陥っているなど、会社の経営状態が悪化している場合には、将来にわたって継続するのが難しいと判断される。

会社の競争力が低下していたり、経営者が継続企業の前提に関する疑義を持った際には、問題のある経営状況を財務諸表などに記載する。

その後、悪化した経営状態の原因を分析し、問題を改善するために経営計画を策定する必要がある。監査人はこれらの事実を検討して、監査意見を伝えることになる。

広告

会計業務を自動化!マネーフォワード クラウド会計

働き方改革対応自動アップデートの勤怠管理システム Money Forward クラウド勤怠


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。