• 更新日 : 2020年6月9日

税引前当期純損失とは

税引前当期純損失とは、個別財務諸表における、税引前当期純剰余または純損失にあたるものである。税引前当期純損失は、経常損益に特別利益をプラスして、特別損失を引いて計算するのである。

税引前当期純損失は、会社の本業である営業活動など通常の経営により生じる経常損益に、偶発的な原因で生じる特別利益をプラスして、特別損失を加減した際に、マイナスの状態になってしまう経営状態のことである。税引前当期純損失があるから悪いとすぐに判断するのではなく、まずはその原因や関係する要素を分析して改善する努力が必要となるのである。

損益計算書の数値を見る際には、一年度の数値だけを見るのではなく、過去数年の時系列を見ることで、経営状態の良し悪しをより正確に判断することができるのだ。だから損益計算書を分析する場合には、過去数年間のデータを並べて時系列分析をする必要があるのである。こうした分析を行なうことにより、税引前当期純損失が出ている本当の理由を知ることができるのである。

広告

会計業務を自動化!マネーフォワード クラウド会計

働き方改革対応自動アップデートの勤怠管理システム Money Forward クラウド勤怠


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。