• 更新日 : 2020年6月9日

受領証とは

受領証とは、商品を受け取ったりお金の支払いを受けた者が、商品やお金を提供した者に対して、受領したことを証明するために渡す書類のことである。

受領証は、商品やお金を受け渡しする際に証明するために交付する書類であるが、特徴は物品の受け渡しも含むということである。一方で、領収書とはお金の受け渡しをする際に証明するために交付する書類で、物品の受け渡しは含めないのが特徴である。たとえば、郵便局の配達員に支払いの代金を預ける際には、配達員から受領書を受け取る必要があるのだ。

公共料金の支払いをする際にも、銀行などから受領書をもらうことができるのである。郵便局の配達員や銀行が受領書を渡す理由としては、最終的に代金を受け取る本人ではないという点があるのだ。そのため、領収書を渡すことはできず、受領書を発行するというわけである。この他にも、有価証券などの金銭でないものを受け取る場合にも、領収書ではなく受領書を発行する必要があるのである。

広告

会計業務を自動化!マネーフォワード クラウド会計

働き方改革対応自動アップデートの勤怠管理システム Money Forward クラウド勤怠


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。